京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up11
昨日:24
総数:280330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 英語

ALTのアマダラ先生と一緒に学習しました。

アマダラ先生の自己紹介を聞いた後、1から10までの数や色を英語で言いました。

アマダラ先生の好きなことや好きなものが分かり、仲良くなれて喜んでいる1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年 2年 体育

画像1
画像2
水泳学習の様子です。

出来るようになった技が増え、「大文字」や「ふしうき」にも挑戦しています。

来週の水泳学習も頑張りましょう。


2年 英語活動

画像1画像2
ALTの先生と数を言ったり、尋ねたりする学習をしました。

クラップゲームでは、ペアの子が打った手拍子の数を
英語で答えました。

すっかり慣れた様子で楽しみながら
問題を出し合う姿が見られました。

「世界遺産姫路城見学」6年修学旅行

おうちの人が心をこめてつくってくれたお弁当、とってもおいしかったです。
昼食の後は、世界遺産の姫路城を見学しました。
写真は、姫路城をバックに記念撮影前の様子でしょうか。青空に白壁が映えます。
https://www.city.himeji.lg.jp/castle/0000007744...
画像1
画像2

「姫路市平和資料館見学」6年修学旅行

「姫路市平和資料館見学」
資料館の展示を見学しました。
語り部さんのお話や見学を通して、それぞれ「平和」に対する思いや考えを深めることができたでしょうか。
いま、私たちが修学旅行に出かけている間にも、ウクライナをはじめ世界の様々な地域で戦争や紛争がおき、犠牲者が出ていることに思いを馳せ、戦争のない平和の世界の実現にむけて自分たちは何ができるか考えてほしいと思います。

次の立ち寄り地は姫路城です。
画像1
画像2
画像3

「姫路市平和資料館に到着」6年修学旅行

「姫路市平和資料館に到着」
10時過ぎに姫路市平和資料館に到着しました。
慰霊塔付近を見学した後、語り部さんのお話を聞いています。
お話が終わったら、館内の見学をします。

写真からは青空に塔が映えています。お天気もよさそうです。
https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/0000006611....
画像1
画像2
画像3

「出発!」6年修学旅行

「出発!」
6年生は今日から一泊二日の修学旅行です。
出発式では、代表の児童が「メリハリのある行動をしよう」とめあてを話しました。
お見送りに来ていただいた保護者の方々に見守られて、全員元気に最初の立ち寄り地の兵庫県姫路にむけて出発しました。今夜は岡山県倉敷に泊まります。
それでは元気に「いってきます!」
画像1
画像2
画像3

4年 理科

画像1
画像2
画像3
空気と水の学習で,今日は空気の体積について考えました。閉じ込めた空気に力を加えると体積は小さくなるか変わらないかで予想の意見交換をしました。
そのあと,空気に力を加えるとどんなことが起こっているのか,紙に書いて表しました。

2年 国語

画像1画像2
「こんなもの、見つけたよ」の学習で、
身の周りで見つけたおもしろいものを紹介する文章を書きました。

今日は、書いた文章を交流しました。

町探検で見つけたお店や
生き物探しで見つけた虫のことを
「はじめ」「中」「おわり」を意識しながら
紹介することができました。

2年 選書会

書店さんに来てもらい、選書会が行われました。

いつもとは違う本に夢中になる姿が見られました。

「こんな本見つけた!」
「こっちにサッカーの本あるよ!」などと
自分の好きな分野の本を探して、
時間いっぱい読書を楽しみました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 2年給食指導

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp