5年 だしの学習4
野澤さんにしょうゆとみりんで味付けをしていただき、麩のすまし汁にして給食の時にいただきました。
とてもおいしかったです。
野澤さん、お世話いただきどうもありがとうございました。
【学校の様子】 2023-11-02 18:39 up!
5年 だしの学習3
思った以上にかつお節をたくさん入れることに驚いていましたが、かつお節を入れるとふわっといい香りが漂いました。昆布とかつお節をざるでこすと、とてもきれいな琥珀色の一番だしがとれました。
【学校の様子】 2023-11-02 18:29 up!
5年 だしの学習2
昆布だけのだしとかつお節を加えたあとのだしを飲み比べると、風味や味の違いがはっきり分かりました。
【学校の様子】 2023-11-02 18:22 up!
5年 だしの学習
だしソムリエの野澤さんをゲストティーチャーにお迎えし、昆布とかつお節を使ってだしのとり方を学習しました。
水に浸した昆布を火にかけている間に、だしは日本料理のベースであることやうま味のトライアングルについて、うま味は日本人がもっている味覚であることなどをお話していただきました。
【学校の様子】 2023-11-02 17:59 up!
6年 総合 共に生きる
「6年 総合 共に生きる」
6年生は総合的な学習の時間に「平和について」学習をしています。
今は学習の終盤で平和のために自分たちにできることを発表する準備をしています。
多くの児童がプレゼンテーションソフトを使用して、まとめています。
今日は,総合の時間はありませんが、給食を早く食べ終えた子が自主的に時間を惜しんで活動する姿がありました。
【学校の様子】 2023-11-01 17:48 up!
6年 理科 水溶液の性質
「6年 理科 水溶液の性質」
6年生は理科で水溶液の性質について学習をしています。
今日の実験は,水に二酸化炭素を溶かして、炭酸水をつくるというものでした。
班の仲間と協力して実験を進めているところです。
【学校の様子】 2023-11-01 17:32 up!
3年生 学級活動の時間
学活の時間に体育館で体ならしの運動をしました。
みんなで楽しい時間を過ごしました。
【学校の様子】 2023-11-01 17:10 up!
5年生 体育科の学習
マット運動の学習に取り組んでいる様子です。
子どもたちどうしでアドバイスをし合って練習に取り組んでいます。
【学校の様子】 2023-11-01 17:10 up!
4年 学活
先日の学級会で決めた、10月のお楽しみ会をしました。クラスがよりよくなるための時間にすることを目標にがんばりました。それぞれのチームがルールに工夫を入れてくれたおかげで、5年生に向けてよりクラスが団結できたように思います。
【学校の様子】 2023-11-01 09:10 up!
4年 体育
今日からマット運動が始まりました。今日は、マット運動学習のルールを確認したあと、安全に気を付けて活動しました。自分の番が終わったら、つぎの人の安全を確認する仕事も忘れずに取り組みました。
【学校の様子】 2023-11-01 09:10 up!