京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up19
昨日:28
総数:280314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 学習発表会にむけて

学習発表会にむけて合奏の練習をしている様子です。
少しずつ周りの音を意識して演奏できるようになってきました。
みんなで協力して頑張ります。
画像1
画像2
画像3

3年生 休み時間

みんな遊びでドッジボールをしている様子です。
みんなで譲りあいながらボールを投げました。
楽しい時間をクラスみんなで過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育

 11月2日(木)
 6年生の体育は「マット運動」に取り組んでいます。各自がめあてに応じて場を選び、練習しています。友達がタブレットで撮ってくれた写真や動画を確認しながら、技の習得に励んでいます。
 
画像1画像2画像3

5・6年生 学校のみんなのために

画像1画像2画像3
5・6年生の企画委員が全校児童が楽しめる企画を考え準備をしている様子です。
6年生は、紙飛行機を飛ばそう大会の企画を、
5年生は、○○な人を紹介しよう企画の準備をしました。
どんな企画でしょうか!?楽しみです。

生き物委員会

画像1
画像2
画像3
生き物委員会では、お花を植えました。PTAの方からいただいたお花を、色のバランスを考えながら植えました。たくさんのきれいなお花に囲まれて、どんな順番で植えるといいかな、と真剣に考える様子が見られました。
これから毎日、水やりをして、大切に育てていきましょう。

1、2年 生活科

画像1
画像2
1、2年生で、梅小路公園まで秋見つけに行ってきました。

安全に気をつけて、駅まで歩き、マナーを守って電車に乗ることができました。

梅小路公園では、どんぐりや落ち葉をたくさん見つけることができました。晴れ空の下、食べるお弁当に「おいしい!」「もっと食べたい!!」と喜ぶ姿が見られました。

アスレチックでも楽しみ、最後まで元気いっぱいの1、2年生でした。

お弁当などのご準備、ありがとうございました。

3年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
八つ橋がどのように作られているかを資料を使って調べています。
一人一人が気づいたことを交流して班でまとめている様子です。
次の時間に班でまとめたことを発表します。

3年生 タイピング練習

画像1画像2画像3
課題が早くできた時はタイピングの練習をしています。
3年生で学習したローマ字を使って言葉や文章をうつ練習をしています。

3年生 国語科の学習

画像1画像2画像3
すがたをかえる大豆の学習に取り組んでいます。
今日は大豆がどのような食べ物に変わるのか、どのような工夫ですがたを変えるのかを学習しました。

3年生 道徳科の学習

みんなで使う場所を使う時にどんなことを大切にしなければいけないかを考えました。
一人一人が自分の考えをノートに書きました。
学習したことを学校生活に生かしていきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 2年給食指導

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp