京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:18
総数:391981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年☆掃除時間

 最初は6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらっていた掃除も、とても上手になりました。
 自分たちで声をかけ合いながら隅の方までほうきで掃いたり、窓の溝も熱心に拭いたりしていました。
 自分たちの使う教室や廊下がきれいになると嬉しいですね。


画像1
画像2

くしゃくしゃぎゅっ

画像1
 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」の学習で、完成した作品をみんなで鑑賞会をしました。
「○○さんの歯がすごいなぁ!」など、それぞれのこだわりに着目しながら、お友達の作品を鑑賞しました。

楽しかったよ、二年生

画像1
画像2
 国語科「楽しかったよ、二年生」の学習で、引き続き、発表練習に取り組んでいます。
だんだんと台本を見ずに言えるようになってきて、今日はお友達同士で聞き合いながら練習しました。

絵本をしょうかいしよう

画像1
 外国語「絵本をしょうかいしよう」の学習で、教室にある色を英語で言うチャレンジをしました。
「Red!」「Green!」など声に出しながら楽しく学習をしました。

はこの形(サイコロづくり)

画像1
画像2
 算数科「はこの形」で、前回作った箱作りの応用で、サイコロ作りに挑戦しました。向かい合う面が正しくなるように、確認しながら丁寧に作りました。

はこの形(ひごをつかって)

画像1
画像2
 算数科「はこの形」で粘土玉とひごを使ってはこの形づくりをしました。
辺の長さや頂点の数がそろっていることの大切さに気付くことができました。

ことばを楽しもう

画像1
画像2
 国語科「ことばを楽しもう」の学習で、上から読んでも下から読んでも同じ意味になる文や言葉を楽しみました。
声に出して読む中で、リズムや句読点を意識して読むことができました。

人の誕生

画像1
画像2
画像3
理科で人の誕生の学習をしています。


今日は学習したことをグループでまとめ
それを発表し交流する時間でした。


それぞれのグループで
興味をもったことについて深めていました。

未来の自分

画像1
画像2
画像3
針金を使ってポーズを決めて
紙粘土を付けて未来の自分を作品に表しました。


絵の具で色を塗ったら完成です。


アートフェスティバルに展示します。

大谷翔平選手、ありがとうございます!

画像1
画像2
画像3
大谷翔平選手からもらったグローブを
今日は5年生が使いました。


野球について詳しくなくても
記念にはめてみたり触れてみたり、
話題になっているグローブを楽しみました。


放課後遊びで
自由に使うことができるようになる予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 創立記念朝会 学校安全日 委員会活動(最終)
3/12 ALT来校
3/13 保健の日 フッ化物洗口 部活(最終)
3/14 創立記念日 町別児童集会 14:30集団下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp