京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:48
総数:247564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

たてわり掃除

画像1
今年度からたてわり活動が復活し、今日からたてわり掃除も始まりました。
5・6年生たちが低学年をサポートしながら、上手に掃除をすることができていました。
頼りになる高学年の姿をお手本にして下級生たちが育っていく…洛中小学校の伝統が受け継がれています。

【5年】消して書く

画像1画像2
電動糸ノコの待ち時間に、絵の作成をしました。
白い画用紙を黒いコンテで真っ黒にし、消しゴムで消して描きました。

少し不思議な夜空のような絵ができました。

【5年】糸のこスイスイ

画像1
糸ノコを使ってパズルを作りました。
怪我をしないように慎重にベニヤ板を切りました。

どんなパズルができるのか楽しみにしていてください。

きょうと食いく先生と勉強しました

画像1画像2画像3
きょうと食いく先生の山本優子先生が来てくださいました。お米がごはんに変身するまでの様子を見たり、お出汁を取ってだんだん味が変化していく「うまみ体験」をしたり、卵焼きをくるくる巻いて作ったり、とても大切な私たちの食の基本を教えていただきました。ご飯が炊きあがったのを見て「うわあ!」、味噌汁の味見医をして「うわあ、おいしい!」卵焼きが上手にできて「うわあ、できた!」と、たくさんの感動や発見があるに時間でした。自分で心をこめて作ったご飯はとてもおいしかったようです。
「楽しかったです、ありがとうございました。」と、笑顔で山本先生にお礼を言ってお見送りしました。

◆4年生 書写「こう筆」

今日の書写は,こう筆の学習でした。

難しい漢字の書き方や、漢字がひらがなに変化していったというお話も聞きました。

また、こう筆のコンクールも丁寧に書けるといいですね。
画像1画像2

◆4年生 音楽「こきりこ」

音楽の学習では、「こきりこ」の鑑賞をしました。

日本固有の音楽を聴きました。

音の上がり下がりや強弱などの変化を感じ取り、のんびりした音楽を感じることができました。
画像1画像2

3年生 音楽の学習では

画像1
 音楽科の学習では、初めてのリコーダーの演奏に挑戦しています。ソラシドレの音を習ったので、指使いに気をつようけて音を鳴らしています。ドからレへの指の形が難しく、苦戦する様子も見られますが、きれいな音が鳴るととても嬉しそうにしています。

2年 国語科「スイミー」

画像1画像2
 「スイミー」の学習でレオ=レオニの本を読みました。その中で1年生に紹介したい本を1冊決めて、読み聞かせの練習をしたりリーフレットを作ったりしました。写真のように、1年生役と2年生役で分かれて練習しています。来週の本番では、1・2年生みんなでレオ=レオニの本に親しむ時間になればいいなと思います。

3年生 図工「わたしの6月の絵」

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で、アジサイの花の絵を描いています。茎や葉の形や色をじっくり観察し、クレパスで描きました。
 今日は、花びらの色を観察し、画用紙に絵の具で色を塗りました。グループによって花の色が少しずつ違うので、色の混ぜ方を工夫する様子が見られました。

3年生 総合学習「誰もがくらしやすい洛中のまち」

画像1画像2
総合的な学習の時間には、身体に障害のある人について学習しています。
今回は、調べたことをもとに、視覚障害のある人の思いを体験する活動として「アイマスク体験」をしました。体育館で、ジグザクのコースや階段・スロープを、アイマスクをしたまま声かけだけで歩く体験をしました。
目が見えないことで、普段通っている道や場所も怖く感じたり、声をかけてもらうことで少し安心したりすることに気づくことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp