京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up13
昨日:17
総数:372552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

図書ボランティアさんによる6年生への読み聞かせ

画像1画像2画像3
中間休み、図書ボランティアさんが和室で読み聞かせをしてくださいました。早口言葉から始まり、いろいろな学年の国語の教科書からクイズを出してくれたり、6年生を思って選書してくださった温かく心にしみる本の数々、ありがとうございました。一つ一つ手作りのブックカバーやしおりをいただきました。和紙や真田紐を使って作ってくださったたった一つのブックカバー。大事にしてほしいです。

【4年生】3月7日 きなことのふれあい

今日もきなことのふれあいを行いました。
画像1画像2

【4年生】3月7日 初雪のふる日

物語を読んで感じたことをプチ交流をしました。
画像1画像2

【4年生】3月7日 体育の学習

今年度最後の体育の学習を行いました。
準備・準備体操・学習とこれまでの1年間を活かして自分たちで考えていました。
画像1画像2画像3

おもちゃショー

画像1画像2
理科の学習のまとめとして、これまでに学習してきたことを生かしたおもちゃ作りをしました。
今日はそのおもちゃを使ってみんなで遊びました。
それぞれに工夫されたおもちゃで、みんな夢中になって遊んでいました。

上京警察署見学

画像1画像2
今日は上京警察署に見学に行きました。
警察官の仕事を教えていただいたり、パトカーや白バイに乗らせていただいたりと、様々な経験をさせていただきました。
子どもたちは終始目を輝かせて見学していました。

天気が回復すると

画像1画像2画像3
仁和の子ども達は、冷たい風にも負けず、外で元気に遊んでいます。

【4年生】3月6日 すがたを変える水

画像1画像2
水を冷やすとどうなるのかを実験をしました。

【4年生】3月6日 高とび

助走や踏切は意識できている児童が増えてきました。
ラスト1時間、姿勢や着地を意識して新しい記録に挑戦してほしいです。
画像1画像2

おいしい給食ありがとうございます!

 先月の給食週間で給食や食べることについて全校で考える機会を持ちました。その取組の一つに、「給食を作ってくださっている給食調理員さんに、ありがとうの気持ちを伝えたい!」と、各クラスでその気持ちを言葉にまとめました。
 給食委員会等の児童が代表して給食調理員に気持ちを伝えにいきました。「僕はキャベツのすまし汁が好きです!」「私はペンネの豆乳グラタンが好きです!」「これからもよろしくお願いいたします!」と、たくさんの気持ちを伝えることができました。
 これからも心を込めて作られる給食を、心を込めて大事に味わっていく取組を続けていきます。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp