京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:80
総数:351701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・全粒粉パン
・牛乳
・チキンのアングレス
・野菜のスープ煮
・チーズ でした。

 今日のパンは、全粒粉パンでした。小麦の皮などを丸ごとひいた粉で作られています。
 チキンのアングレスは、子どもたちにも人気の献立です。「アングレス」は、フランス語で「イギリスの」という意味があります。イギリス生まれのウスターソースを使うことから、この名前がつきました。給食では、ウスターソース、トマトケチャップ、さとうで作ったソースをからめました。

今日の2校時の様子(4・5・6年) 11月14日(火)

 今日の2校時、4年生は学級活動で情報モラルの学習をしていました。5年生は、図工で版画の学習にむけて彫刻刀の使い方を練習していました。6年生は、外国語科でMy Best Memoryの学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(1・2・3年) 11月14日(火)

 今日の3校時、1年生は体育館で学習発表会の練習をしていました。2年生は、生活科であそんでためしてくふうしての学習でした。3年生は、理科担当の先生が電気の通り道の学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年) 11月13日(月)

 5年生は、体育館で学習発表会の練習をしていました。6年生は、社会で町人の文化と新しい学問の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 11月13日(月)

 3年生は、外国語担当の先生が外国語活動This is for you.の学習を進めていました。4年生は、書写担当の先生が毛筆「元気」の学習を進めていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 11月13日(月)

 今日の3校時、ろ組は新聞づくりでわいわい運動会のふり返りを書いていました。1年生は、ふれあいサロンで学習発表会の練習をしていました。2年生は、図書室で読書タイムをしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮 でした。

 11月は、「地球にやさしい食事を考える」月間です。給食では、旬の食材を使ったり、京都でとれた食材を使用したり、食材を無駄なく使う工夫をした献立がたくさん登場しています。
 今日の「肉みそいため」は、しいたけのもどし汁を使っています。食べ物を無駄なく使う工夫をしている献立です。

グリーンベルト清掃 11月11日(土)

 今日は、毎月実施しているグリーンベルト清掃がありました。今朝は少し冷え込んでいましたが、主に北山通りの歩道の清掃やグリーンベルトの整備を行いました。今回も元町愛護会の方を中心に、保護者・地域の皆様にもご協力いただきありがとうございました。おかげでとてもきれいになりました。次回は、元町会館に集合して元町クリーン大作戦を行いますので、多数のご参加をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 11月10日(金)

 5年生は、家庭科担当の先生が食べて元気!ご飯とみそ汁の学習を進めていました。6年生は、社会で町人の文化と新しい学問の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 11月10日(金)

 3年生は、音楽でリコーダー練習をしていました。4年生は、理科でものの温度と体積の学習でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp