京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up22
昨日:68
総数:329756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

小学2年生がやってきた・・・

 プールの解体工事は順調に進み、あと少しとなってきました。
 そんな中、今朝石田陽学校の2年生の1グループが「仕事をしている方へのインタビュー」として、小栗栖中学校を訪れてくれました。
 「工事の人になろうと思ったのはいつからですか?」「休憩時間はどれくらいありますか?」「何人くらいで仕事をしていますか?」など質問に快く回答してくださいました。
 工事の手を止めてのインタビューでしたので実際にショベルカーが動いているところを見せてあげようと思ったので、2階に招待してしばらく働く現場を見てもらいました。
 素晴らしい記事になることを期待しています。
画像1

オープンスクール(6年生対象)

 本日午後からオープンスクールを実施しました。
 石田小学校と小栗栖宮山小学校の総勢48名が小栗栖中学校に来校し、生徒会によるオリエンテーション、授業体験(石田小:社会、小栗栖宮山小:国語、1組:英語)、部活動見学をしてもらいまた。
 この学年はすでに何度も小栗栖中学校に来てくれていることもあり、スムーズに進むことができました。
 そんな中、活躍してくれたのは新生徒会役員です。説明や引率をしてくれたおかげで6年生も安心して活動することができたと思います。新役員としての最初の大きな取組でした。今回の経験を生かしてさらに活躍してください。
画像1

赤バージョンが見頃に・・・

画像1
 今年は気候の関係で紅葉が少し遅いように感じます。
 小栗栖池の横には、春の新緑のハート、秋の赤いハート、冬には白いハートを形どってくれモミジの木があるのですが、今「赤バージョン」が見事となっています。
 特に今年は工事の関係で背景がプールのネットの代わりに真っ白な壁になっているために白に赤が見事に映えています。
 今が見頃なのと同時に、これも今年限りの背景になるかもしれませんので是非お楽しみください。

3年 性教育

 本日,3年生の性教育では「性行動に対しての責任」「HIV・エイズの理解と共生」をテーマに,助産師・保健師の方々を講師に招き講演会が行われました。
 妊婦体験を通したり,10代の望ましい交際のあり方について知ることができ,これからの生き方を真剣に考えることができました。

画像1

28週経過2

 これまで南側から工事が進められ、北側からも少しずつ形が見え始めてきたのですが、いよいよ中央部分の地下の基礎が始まり、真ん中に大きな穴が掘られました。体育館の辺りになるのかと思いますが、これで北の端から南の端まで繋がった感じです。
画像1

28週経過1

画像1画像2画像3
 12月になり少し遅めではありますが背景となる大岩山周辺の紅葉が美しくなっています。これまであまり意識していなかったのか?小栗栖小学校の校舎で見えなかったのか?分かりません。
 こちらからのこの景色は今年で見納めになるのでしょうか?

1組 合同運動会

画像1
本日、1組は合同運動会に参加しました。
50メートルまたは100メートル徒競走、玉入れ、リレーをしました。
どの競技も白熱し、見ごたえのある勝負が繰り広げられました。
他校との自然な交流も生まれ、充実したな時間を過ごすことができました。
昼食は京都御所でとりました。自然豊かな場所で、ご飯をより味わうことができました。
電車でのマナーもしっかりと守ることができました。
今後の学習に活かしていきたいですね。

小栗栖縁日

画像1
 本日,1年生が小栗栖宮山小学校・石田小学校の3年生を招いて,小栗栖縁日を実施しました。 
 小栗栖中学校1年生では共創の時間に,SDGs12番「つくる責任・つかう責任」を理解し,「もったいないの精神」をもって,廃材を利用して縁日を開催しました。6時間に渡って準備をした成果が出せたでしょうか。中学生は積極的に小学生に声をかけ,楽しんでもらえるように頑張っていました。最後に両校の3年生からお礼の歌を発表してもらいました。とても学びの多い学習となりました。

小栗栖だより10

 師走となりました。
 寒さも一層増してきたような気がします。
    こちらから → 小栗栖だより10 231201
画像1

プール解体1か月

画像1
 11月1日から始まったプールの解体工事ですが、開始から1か月が経ちました。途中定期考査がありましたので配慮いただいた時期もありましたが、約1か月でこのような状態になっています。
 こちらから見ると奥の方はすでに地面のコンクリート部分は撤去され土になっています。あとは手前の部分と、小栗栖街道側のフェンスのみになってきました。
 手前は解体工事、向こうは新築工事と3階から見ると新たな栄桜小中学校に向けて着々と進んでいる様子がうかがえます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp