京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up43
昨日:125
総数:659964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

原稿用紙の使い方

画像1
 国語科では「原稿用紙の使い方」を学習しました。題名はニ・三マス空けることや、名前の書き方、カギの書き方、行の最後に句点や読点がくるときには、次のマスには書かないことなど、気をつけながら文章を書きました。見本を見て丁寧な字で書くことができました。

8月30日(水)

ミルクコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、小松菜のソテー
画像1画像2

5年 夏休みの作品交流

画像1
画像2
画像3
 夏休みの作品交流をしました。長い夏休みに、それぞれ一生懸命取り組んだ様子が伝わってきました。「大変だったけどがんばった」「難しかったけど最後までやり切れてよかった」「達成感があった」という感想がたくさんありました。やっている過程で、うまくいかなかったことや、思い通りにいかなかったことがたくさんあったと思います。でも最後まであきらめずやり遂げたこと、失敗してもチャレンジしたことに自信を持ってほしいと思います。そしてぜひその気持ちを忘れずに、学校生活に生かしてほしいと思います。

あさがお染め

画像1画像2
2学期がはじまり、1年生も元気よく登校しています。
生活科の学習では、あさがお染めをしました。
アサガオの花をつぶして作った色水に和紙をつけて、アサガオ染めをしました。子どもたちは、自分が育てたアサガオの花を大事そうにつぶして、色水を作っていました。和紙には、それぞれいろいろな模様ができて、とても素敵でした。子どもたちも、きれいに染まって満足そうでした。

5年生 夏休みの自由研究交流

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究の交流をしました。工夫や頑張ったことを発表した後には、作品を手に取って遊んだり、じっくり読んだりする姿が見られました。

5年生 算数「整数」

算数では、「整数」の単元の学習に入りました。奇数・偶数について学習し、意欲的に練習問題を解いていました。
画像1
画像2

8月29日(火)

ごはん、牛乳、うずら卵とキャベツのいため煮、わかめスープ
画像1画像2

校内外清掃活動の様子

画像1
画像2
 本日の2時間目に校内外清掃活動がありました。3年生は「ウサギ小屋周辺」と「ちびっこ広場」の担当でした。子どもたちはみんなが気持ちよく過ごせるように,草を抜いたり石を拾ったりしながら,担当場所を綺麗にしていました。中々抜けない根っこを友だちと協力して抜いている姿は素晴らしかったです。お疲れさまでした。

5年生 2学期スタート!!

画像1
画像2
画像3
 長い夏休みが明け、にぎやかな声が教室に戻ってきました。夏休みにどんな過ごし方をしていたのか、ビンゴをしながら交流しました。海に行った人、かき氷を食べた人・・・中には、昨日宿題が終わったという強者もいました。何より元気に登校してきてくれたことに感謝です。
 さぁ、長い2学期が始まりました。実りある学期となるように、みんなで頑張っていきましょう☆

5年生 2学期が始まりました!

画像1
今日は、2学期のスポーツフェスティバルの話や有栖川の土手の清掃などをしました。授業も英語や算数等、復習をしながら進めました。まだまだ暑い日が続きますので体調管理をお家でもしていただきますようお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp