京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:102
総数:298885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5×smile 夏休み号

画像1
画像2
暑い日が続いています。
いかがお過ごしでしょうか。

5年生が育てているお米,夏休みのあいだもぐんぐん成長中です。

稲穂がたくさんできました。
5年生と担任たちの思いをのせて,立派なお米になってほしいものです。


重要 リニューアル工事に関するお知らせ

 平素は本校の教育活動にご協力・ご支援を賜りありがとうございます。
 お伝えしておりました通り、昨日から本校のリニューアル工事がはじまりました。工事期間を1期〜4期に分け、最終、令和6年3月末に工事が終了する予定となっております。1期は昨日から夏季休業期間となっております。
 それに伴いまして、夏季休業期間中の仮の職員室は北校舎1階の2年1組の教室になっております。正門のインターフォンが夏季休業期間中は使用できませんので、明日以降でご用のある方は正門の小さい扉からお入りいただき、北校舎1階の2年1組の教室にお越しください。
 ご不便をおかけいたしますが、ご了承のいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 なお電話の方は、昨日から本日までは不通となっております。明日月曜日から繋がります。重ねてご了承ください。

お楽しみ会

画像1
画像2
1学期のお楽しみ会を昨日と今日行いました。
学年で話し合いを行い、4つの遊びを行いました。
自分達で準備をし、みんなが楽しくなれるように協力している姿が見られました。
2学期もみんなで力を合わせていきたいです。

5×smile NO.69

画像1
画像2
5年生,1学期終了!
よくがんばりました☺

1学期,たくさんのsmileありがとう。

今日も元気に
5×smileー!!写真が大好きです。

また2学期にね。楽しい夏休みを。

1学期最後の給食!

画像1
今日は1学期最後の給食でした。

■ごはん
■牛乳
■とうふの四川風
■ほうれん草ともやしのいためナムル
■みかんゼリー

1学期の最初には牛乳が飲めなかった子が今日は全部飲めていたり、残すことが多かったクラスが全員完食していたり…
みんなの成長がたくさん見られた最終日でした!

夏休みは食生活が乱れやすいです。朝昼晩3食しっかり食べて、おやつやジュースの食べ過ぎ飲みすぎには気を付けて、元気で健康な毎日を送ってください。
2学期もおいしい給食を用意して、みんなのことを待っています(^^)♪

〜今日の感想より〜
「きょうのみかんゼリーがつめたくてあまくておいしかったです。」(2年児童)

「くばられた時に、こうばしいにおいの「ほうれんそうのいためナムル」を実食したら、ほうれんそうともやしがシャキシャキしていて、とってもおいしかったです。全部、みためもおいしそうで、実食してもおいしかったです。」(6年児童)

1学き おわりました!

 今日は1学期の最終日でした。

 1時間目に終業式で,校長先生のお話を聞き,夏休みの過ごし方についてもお話を聞きました。

 教室では,全体でふりかえりをしたあと,それぞれの通知表を渡しました。

 2年生になった自分のことを見つめなおして,2学期にむけても考えられていたと思います。

 そして,各クラスお楽しみ会がありました。

 みんなで遊ぶ様子はいきいきとしていて,笑顔がいっぱい溢れていました。

 仲良く楽しく遊べるクラス遊びはいいですね!

 明日から,待ちに待った夏休みです。

 2年生のみなさんに会えないのは寂しいですが,2学期に元気な姿で会えるのを楽しみにしています😊

 よい夏休みを!

画像1

6年生 Happy Days 71日目

画像1
画像2
画像3
7月21日 Happy Days 71日目

やっと来た!のような、もう来てしまった!のような。

来てほしかったような、来てほしくなかったような。

そんな複雑な「今日」という日が来てしまいました。

「1学期最終日」そして、「大切な仲間の旅立ちの日」

午前中は素晴らしい姿勢で終業式に臨み、ドキドキの通知表を受け取りました。

5年生とは目標も内容も全く異なる学習をしています。

違った成績になるのは当然です。

グッと伸びた人もいれば、少し伸び悩んでしまった人もいます。

結果だけに左右されず、それまでの過程を振り返り、残り少ない小学校での学びにどう生かすのか、どのように学び、過ごしていくのかをよくよく考える良い機会にしてください。

1学期間、よく頑張りました!!

そして、ついに訪れた友との別れの時間。みんなより少しだけ早い旅立ちです。

準備してきた遊びや歌で楽しみ、素晴らしい門出をみんなで応援しました。

これまでの陵ヶ岡小学校での生活を糧に、仲間との友情を胸に、頑張ってほしいですね。

みんな、本当にみんな、心から、応援しています。がんばれ!

陵ヶ岡小学校の6年生として引き続き過ごせるみなさんも、約半年後には同じく旅立ちます。残された日々を大切に、Happyに過ごしましょう!

さて、明日からいよいよ夏休みが始まります。安全と健康に気を付けて、充実した毎日を過ごしてください。また、2学期、元気な君たちに会えるのを楽しみにしています。

1がっきしゅうりょうしました!

画像1
今日は1学期の終業式でした。体育館で校長先生のお話を聞いて1学期をふり返りました。良い姿勢で聞くことができましたね。

その後、1人ずつ頑張ったところやできるようになったことなどを担任から聞いて通知票を受け取りました。はじめての通知表を渡すと子ども達からは笑顔の様子が見られました。とても緊張したと思いますが、よく頑張ったと思います。さすが1年生でしたよ☆彡

夏休みしっかり遊んで、食べて、寝て、勉強して・・・2学期のはじめにぐんと成長した1年生に会えることを心待ちにしています。
1学期本当によく頑張りました。2学期にまた元気に登校しましょう!

夏休みの本を かりよう!

 今日の国語の学習の時間には,夏休みに読む本5冊を借りました。

 いつもは好きな種類の本を多く選ぶ子も,

「お話を読んでみようかな。」「こんな種類の本も読んでみよう。」と,様々なジャンルに挑戦して選ぶ姿が見られました。

 本を読むことで語彙が増えたり,文を読み進めるスピードが速くなったりするといいですね。

 夏休み中には,いろいろな本を読んだ感想も聞きたいと思っています。

 2年生の間に,目指せ100さつ!

画像1

5×smile NO.68

画像1
画像2
画像3
今日は学年お楽しみ会がありました。

1学期をふりかえって,みんなで思い出を語りあいます・・・。

給食が楽しかった。
計算ドリルのなおしを全部ちゃんとおわらした!
社会の学習が楽しい。
バスに乗って校外学習に行ったことが楽しかった。

それぞれの学級で,日頃から合いを探して伝え合っていますが,今日のお楽しみ会でもたくさんの素敵な姿が見られました。

お楽しみ会,担任たちでゲームを4つ考えました。
1.ジェスチャーゲーム
2.人間知恵の輪
3.爆弾しりとり
4.思い出バスケット

1つ目,2つ目のゲームは学級対抗です。
ジェスチャーゲームは5年生の思い出にまつわるもので挑戦しました。
田植え,玉止め,クロール,調理実習,サンライトカードなどなど・・・
代表の子たちがみんなに伝わるように頑張ってジェスチャーをする様子が見られました。

2つ目の人間知恵の輪では,みんなのsmileがたくさん!
どうやったらほどけるの〜。
〇〇さんここ通って!など,自然と子ども同士の会話も増えています。
2つのゲームの勝利は2組!1組の子たちが拍手でおめでとうと言っている姿も素敵でした。

3つ目,4つ目の遊びは,思い出をふりかえりながら楽しみました。
5年生の1学期,本当に濃かったですね。
子どもたちが思い出と思っていることがたくさんしれて嬉しかったです。

全力で遊び,全力で笑ったお楽しみ会でした。

会の最後はもちろん
5×smile!!☺

今日もとびっきりのsmileありがとう。

明日で1学期最後になります。5年生の登校待っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp