京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up42
昨日:94
総数:298819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

音楽 奮闘中!

画像1画像2
3年生からリコーダーが始まって半年。ふける音階も少しずつ増えてきて、いろいろな曲に挑戦しています。今日は、「山のポルカ」という曲を練習しました。この曲は楽しい曲なので、子どもたちも曲の特徴をを生かそうと、タンギングをリズムよくできるように頑張っています。先生からの「ソより高い音はトゥーで、ファやミはトォーというタンギングにするといいですよ。」というアドバイスにうなずきながら、一生懸命練習する子どもたちです。

理科 星と月

画像1
10月11日(火) 今日の一枚は、土台を回らせて星が変化していく教材を使って、星の移り変わりを学習している活動の様子です。子どもたちは、どんどんと移り変わっていく星に興味津々です。これからも様々なことに興味・関心を持ち続けてほしいなと思います。

なま節のしょうが煮

画像1
今日の献立は
■ごはん
■牛乳
■なま節のしょうが煮
■野菜のきんぴら
■赤だし
でした。

「なま節のしょうが煮」は、なま節と調味液をホテルパンに入れ、蓋をしてスチコンで煮て作りました。スチコンで煮ることで、煮崩れ少なく、中までしっかり味をしみさせることができます。

また、野菜のきんぴらには今回初めて「けずり粉」を入れてみました。鰹のうま味がプラスされることで、減塩してもおいしく食べることができます。子どもたちもよく食べてくれました。

明日の給食は、秋においしい野菜をたっぷり使った「筑前煮」です!楽しみにしていてね。

〜今日の感想より〜
「赤だしが、とうふにしみこんでいたのでとてもおいしかったです。なまぶしもとても味がしみていておいしかったです。なまぶしがほろほろとしていて、おいしかったです。次もあじわって食べたいです。」(6年児童)

本ばんまで あと少し!

 今日でスポーツデイまであと2日となりました。

 昨日は50m走の練習をし,今日はダンスを確認して練習しました。

 何度も繰り返し練習してきたダンスは,はじめより堂々と余裕を持って踊ることができるようになってきました。

 笑顔もたくさん増えましたね。

 先生が声掛けをしなくても笑顔でダンスをする人がいっぱいになりました。

 本番がもっと楽しみになりましたよ。

 明後日は元気いっぱい動けるよう万全の状態で臨みましょう!

画像1

5×smile NO.98

スポーツデイにむけての練習がおわりました。

明日はいよいよリハーサルです。

練習ではなく,本番と同じように同じ気持ちで演技をします。

どのようなリハーサルにするのか,担任一同楽しみにしています!

体調に気を付けて!

今日もsmileありがとう。
また明日!
画像1
画像2
画像3

おんどくはっぴょうかいをしました!

画像1
国語の時間に「くじらぐも」の音読発表会をしました。
グループごとに読む場面と読むところを決めました。
丸読みで読むグループや、みんなで声をそろえて読むグループ、役になりきって演じながら読むグループなど様々でした。
「上手に読めていた」「楽しい読み方ができていた」と感想も伝えられていました。

明日は算数と国語のテストがあります。
宿題でも復習しておきましょう。
明日も元気に登校しましょう。

6年生 Happy Days103日目

画像1
画像2
画像3
10月11日水曜日 Happy Days103日目

約1か月前から少しずつ練習を始めた組体操とエイサー

今では、随分と自信をもって演技ができるようになってきました。

残すところ明日のリハーサルをもって、練習も終了です。

明日のリハーサルも本番をイメージして、全力で演技に取り組んでほしいです。

今年の高学年の団体演技のテーマは

「Smile×Birthday〜胸を張って生きる〜」です。

Smileは5年生の学年コンセプトです。5つの「あい」を大切に、高学年として、立派に成長している5年生です。約1か月間の6年生との合同練習も一生懸命頑張ってきました。6年生をしっかり支えてくれている本当に頼もしい5年生です。

Birthdayは、我が6年生の学年コンセプトです。「私が生まれてきた訳」を様々な学習や行事を通して探究しています。少しずつ少しずつ、自分なりの答えが見つかり始めた?かもしれません。しかし、そう簡単には見つかるテーマではないこともよくよく分かっています。
でも、それを深く、深く考えることこそが大切だと思います。

5・6年生のもつ力を「×」することで、Motto 、Motto、成長した自分に出会えるはずです。

そして、その成長した自分と努力してきた自分に自信をもち、胸を張って生きてほしい。

これが我々高学年の担任たちの願いです。

「この先の人生、どんなことがあっても、あきらめず、下を向かず、前を向いて、努力し続ける。」

今回のスポーツデイに向けての学習が、子どもたちにとって人生の少しでも役に立てばと願っています。

あそぶ あそぶ 秋の空

画像1画像2
もうすぐスポーツデイです。毎日練習に励んでいるのですが、まだまだ元気いっぱいの3年生。中間休みも、「鬼ごっこするものこの指とまれ」と、元気いっぱいで運動場を駆け回ります。1年生も一緒に入って、お兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮していました。温かい心が育っていますね。

たねを まいたよ!

 3連休明けの今日も元気に登校する姿が見られ嬉しい限りでした。

 今日の3時間目に生活の学習で畑に種まきをしました。

 大根とかぶらの種をそっと持ち,畑の先生方が準備してくださった穴に入れて植えます。

 みんなでとても小さな種がなくならないよう慎重に持っていましたね。

 土をかぶせた種に向かって

「大きくなってね。」と,あたたかい声が聞こえてきてあたたかいきもちになりました。

 大切に育てている野菜がのびのび育つと嬉しくなりますね。

 来週は苗から育てていたサツマイモを収穫する予定です。

 引き続き畑の様子もみていきましょう!

画像1

5×smile NO.97

画像1
スポーツデイ本番がどんどん迫ってきています。

週明け,子どもたちもスポーツデイの話題でいっぱいでした。

ひとこと日記の宿題を見ていると,スポーツデイに向けてお家で練習している様子も多々見られます。

「最近学校に来る前にエイサーを踊っています。踊りを確かめてより上手に踊れるようにがんばりたいです。」

「スポーツデイ本番ではミスのないように成功させたいです。クイックピラミッドを全部成功させたいです。」

あつい思いが伝わります。

一人ひとりがめあてをもち,毎時間前回より良くできた!と胸を張って言えたら良いなと思います。

5・6年生で学習することは当たり前ではありません。

全員がそろうことは当たり前ではありません。

一人ひとりが前を向き,青空の下で全力を尽くせるよう残りも頑張ってください。
担任一同,応援しています。

smileは表情だけではありません。気持ちがぱっと明るくなるような、一体感を魅せてくれることを楽しみにしています。

今日もsmileありがとう!また明日!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp