京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:67
総数:298009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5×smile NO.101

週明け,子どもたちの元気いっぱいの顔が見られ嬉しく思います。

子どもたちは先週のスポーツデイのことをたくさん話していました。

スポーツデイのふりかえりをしているときに音源を流すと踊りたそうにする姿,
思い出をとなりの仲間と語り合う姿,
いろいろな姿が今日一日で見られました。

1時間目は陵ヶ岡タイムでした。
スポーツデイを経て,すばやく行動できるようになったなぁと思います。
子どもたち自身はいつも通り並んで移動しているようですが,ともに生活している担任たちから見ると一つ一つの動作に成長を感じます。

校長先生のお話の際にも,懸命に耳を傾けて話を聞き,学年としてのまとまりがより一層高まっていると思いました。

今後も5年生が成長する姿を見られることを楽しみにしています!

国語科では「よりよい学校生活のために」の単元の学習を行っています。
忘れ物を0にするためにどのような解決策があるかを話しあいます。

考えを広げる・考えをまとめる。一人ひとりが意見を出し合い,良い解決策を提案してほしいです。

話し合い活動が大好きな子どもたち。今後もとなりの仲間とともによりよい意見を出し合って深め合ってほしいと思います。

今日もsmileありがとう。
画像1

かたちづくりをしました!

画像1
算数の時間には「かたちづくり」の学習をしています。
今日は色板を使って、教科書に載っている形を作りました。
子ども達は教科書をよく見ながら、自分の持っている色板を操作し、同じ形を作ることができていました。
色板だけでなく棒を使っての形づくりも行いますので、頑張ってもらいたいです。

明日の体育はボール遊びです。
体操服を忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう。

え顔の2年生の スポーツデイ!

 本日はスポーツデイ本番でした。

 朝からソワソワドキドキしている子どもたち。

 開会式も練習通り落ち着いて臨むことができました。

 50m走は,自分の番が近づくと,緊張でまっすぐ気を付けをしていました。

 走りだすとゴールめがけて一直線に走り切りました。

 走り終えた顔を見ているとすがすがしい様子でしたね。

 かがやきグループの大玉転がしでは,同じグループの人たちと協力して届けることができました。

 赤組と白組がゴールすると・・・言葉が完成しましたね!

 そして,休憩を挟んで低学年のダンス。

 RPGとペコリナイトの曲を使って踊りました。

 難しい動きや移動の場所もたくさん覚えて練習した甲斐あって,

 本番では堂々とそして笑顔でダンスすることができましたね。

 最後はポンポンが集まって大きな4つの花が咲きました。

 とっても美しかったです。

 ふりかえりでも,「最後までやり切ることができた。」「練習より上手にできた。」など前向きな意見がたくさん出てきましたね。

 本当によく頑張りました!

 お家でもお話してみてくださいね。今日はゆっくり休みましょう!

画像1
画像2
画像3

6年生 Happy Days105日目

画像1
画像2
画像3
10月13日金曜日 Happy Days105日目

だから、辞められない。

この鳥肌、この感動、この涙は、本気で頑張ってきた子どもたちのキセキの証です。

上に乗る仲間を必死で支えたいと思う心

しんどくても歯を食いしばって頑張る心

この心は、組体操だからこそ育った心だと思います。

今年の高学年のテーマは「沖縄」でした。5年生は、社会科で、沖縄県の暮らしや産業、文化などを学習しました。6年生は、総合的な学習の時間で「沖縄戦」について探究し、沖縄戦を題材にした歌を合唱しました。また、夏休み明けには沖縄戦を体験された方をお招きし、お話を聴き、「命とは」「平和とは」「幸せとは」何かを深く考えました。

この命がなければ、組体操もエイサーもすることができなかった
この命があってこそのこれまでの日々 そして、今日という一日

今、安心して組体操やエイサーができること自体、平和なのかもしれない
仲間と協力し、心を合わせ、お互いがお互いを思いやる気持ちや行動こそが平和への第一歩

精一杯頑張った自分たちの演技を見て喜んでくれている人たちがいる幸せ
組体操やエイサーを一緒に創り上げた仲間と出会えた幸せ
頑張った自分に出会えた幸せ

今日も青空の下に立てたこと

今日も青空を見ることができたこと

それは、この命がずっとつながってきたという奇跡

そして、一人一人の命が輝き続ける軌跡

本当に感動と平和への希望をありがとう。

6年生担任一同

5×smile NO.100

画像1
画像2
         Smile×Birthday〜胸を張って生きる〜

              ありがとう!
 
           令和5年10月13日

スポーツデイでした!!

画像1
画像2
今日はスポーツデイでした。
今まで取り組んできた練習の成果を精一杯発揮することができました。

徒競走では、しっかりと腕を振り、最後まで全力で走りぬくことができました。

大玉転がしでは、かがやきのお兄さんお姉さんと協力して上手に大玉を転がすことができました。

ダンスでは、キラキラ笑顔で、4つの輝く花を咲かせることができました。
4色のポンポンがとてもかわいかったです。

本番が終わり、「いつも以上のダンスができたよ!」「上手にできていたねとほめてもらえたよ!」と、一人一人が達成感を味わえていたようです。
お家でもお話を聞いていただけたらと思います。

2学期がはじまり、このスポーツデイでさらに成長することができましたね。

本日までのご協力、ご声援ありがとうございました。

6年生 Happy Days 104日目

画像1
画像2
画像3
10月12日 Happy Days 104日目

今日は、スポーツデイ前日です!

6年生として、自分たちの競技や演技だけでなく、スポーツデイの運営などにも携わり、一人ひとりが責任をもってこれまで準備してきてくれました。

今日も、前日準備を行いましたが、それぞれが自分にできることを探し、自ら動き出す姿はまさに「考動力」!

昨年度から、子どもたちと共に目指してきた姿が、そこにはありました。

本当によく頑張りました!ありがとう!そして、明日もよろしく頼みます!

今日のリハーサルの前には、夏休み明けから少しずつ練習を始め、今日まで過ごした、およそ1か月間の姿を記録した動画を見ました。

5年生6年生関係なく、みんなで創り上げたこの最高の時間をふりかえり、もう終わってしまうんだという少しの寂しさと、明日は本番!やってやるぞという強い思いを子どもたちから感じました。

そんな思いがこもった演技は今までのどの演技よりも美しく、思わず涙がこぼれそうになるほどでした。

「ああどうか 力を貸してくれないか 昨日までの僕よ ともに乗り越えてきたじゃないか 僕は誓うよ 一切引かないし 一切負けない 生まれた日から今日までの 僕が見てる 明日もそう 少しずつ前へ not alone」

素敵な演技ができた今日も、うまく演技ができなかったあの日も、きつかった練習の日々も、信頼できる大切な仲間たちと、自分自身の努力で乗り越えてきたのです。

これまでの自分の努力が、明日のスポーツデイでは、きっと、自分自身の力になります。
スポーツデイを頑張ったという記憶が、思い出が、いつか辛い経験をしたときの自分に、きっと、力を貸してくれます。

私たちは一人じゃない。明日は、みんなで、最高のスポーツデイにしよう!!

5×smile NO.99

画像1
画像2
さあ明日はいよいよスポーツデイです!

リハーサルの前に、これまでの歩みを動画で見ました。

涙を流す横顔。
笑顔になっている瞬間。
真剣な顔つき。

いろいろな表情をこれまでの1か月間見てきました。

明日は胸を張って演技しよう。
胸を張って,生きよう。

となりにいる仲間とつながり合う瞬間を大切に明日の本番を期待しています。

リハーサルで疲れ切っていると思いきや,すぐに行動し,学校のために動く5年生と6年生。本当にかっこいいです。ありがとう。

明日も待っています。
がんばって!

今日もたくさんのsmileありがとう。

さいごの れんしゅうがんばったよ!

 今日はスポーツデイ前最後の練習でした。

 本番のように座席から移動し,ダンスの位置まで動きます。

 はじめは心配そうだった場所移動もササっと動けるようになりました。

 音楽が流れはじめると子どもたちの体が楽しそうに動いていました。

 最後に先生たちのお話を聞いて,がんばろうという気持ちを高めましたね。

 明日の本番は元気に笑顔で楽しんでもらえたらと思います。

 今日は早く寝て明日元気いっぱいできてくださいね!

画像1

テストをしました!

画像1
今日は国語と算数のテストをしました。
算数では「繰上がりのたし算」
国語では「くじらぐも」をしました。
難しいテストでしたが、子ども達は粘り強く頑張ることができていました。
テストは終わりましたが、これからもどんどん復習できるようにしましょう。

明日はスポーツデイです。
みなさんのキラキラ笑顔を見られること、楽しみにしています😊
明日も元気に登校しましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp