京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:108
総数:660175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

入学してから1週間。

画像1画像2画像3
学校でいろいろなことを学んでいます。
手を挙げるときは、
鉛筆を持つときは、
椅子に座るときは、

元気に返事をしたり、先生の話をしっかり聞いたり…
素敵な姿がたくさんみられました。

さなぎで冬を…

画像1
2年生が1年生のときから、生活科の学習で観察をしてきた「アゲハチョウ」
幼虫がさなぎになり、冬を過ごしてきました。
昨日から1頭.2頭..と羽化しました。
羽化の瞬間も見ることができたみたいで、子どもたちも喜んでいました。

6年生給食

画像1画像2画像3
 東学舎で生活している6年生も、西学舎で調理員さんの作った給食を食べています。西学舎から運ばれてきたコンテナからアツアツの給食を取り出し、テキパキと準備します。みんなニコニコ笑顔で給食をほおばっていました。

7年生ジョイントプログラム

画像1画像2画像3
 7年生のジョイントプログラムがありました。6年生までの学習がどのくらい定着しているのかを確認し、後期課程につなげていくためのテストです。最後まであきらめずに一生懸命取り組むことができました。

前期課程の給食が始まりました!2

画像1画像2画像3
 温かい給食をみんなで食べました。パクパク、モグモグ、みんなで食べる給食は本当においしいです。明日の給食も楽しみですね。

前期課程の給食が始まりました!1

画像1画像2画像3
前期課程(1〜6年生)で給食が始まりました。わくわくドキドキ、準備をします。1年生にとっては東山泉小中学校で初めての給食です。

授業が始まっています!(西学舎)

画像1画像2画像3
 本格的に授業が始まりました。各学年、新しい教科書を手に、気持ちを新たに学習に臨んでいます。

6年生東学舎案内

画像1画像2画像3
 今年から東学舎で生活する6年生にとって、東学舎はまだまだわからないことがいっぱいです。そこで6年生の担任の先生による東学舎案内が行われました。6年生のみなさんは西学舎とのちがいに驚きながらも、東学舎の施設についてたくさん知ることができたようです。

後期課程 昼食開始!

画像1画像2画像3
 後期課程(7〜9年)では今日から昼食がスタートです。選択制中学校給食も始まりました。1〜6年生の給食は4月12日(水)から始まります。

身体計測(東学舎)

画像1画像2画像3
 東学舎で身体計測がありました。身長・体重、視力、聴力(7・9年)を計測します。昨年度と比較し、自分の成長を実感できたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp