京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:30
総数:392041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

6年生を送る会に向けて(4年)

画像1
画像2
 学年全員で集まり、6年生に届けたい言葉や歌について相談しました。お祝いの気持ちがしっかり伝わるよう、練習を頑張っています。

アートフェスティバル(4年)

画像1
画像2
画像3
 ほかの学年の作品を、たくさん鑑賞し、素敵なところや真似したいところを見つけていました。特に高学年の作品には、「うわぁ、すごい。どうやって描いたのかな。」「私も6年生になったらこれを作りたい。」と、興味深く鑑賞していました。

アートフェスティバル鑑賞(2年)

画像1
画像2
 アートフェスティバルをみんなで鑑賞しました。
2年生だけではなく、他の学年のお友達が作った作品も見ることができて、子どもたちも大興奮でした!

広がれ わたし

画像1
画像2
 生活科「広がれ わたし」の学習で、自分たちがインタビューしてきたことをそれぞれの方法でまとめ始めました。
写真を使ったり、絵を描いたりしながら作り進めています。
どんなものになるのか楽しみです。

スポーツチャレンジ大会

画像1
画像2
画像3
約1か月、クラスで取り組んだ
スポーツチャレンジ大会が終わりました。


みんなで一つの目標に向かって
頑張る子どもたちの表情が輝いていました。

分数

画像1
画像2
 算数科「分数」の学習で、テープを使って二分の一や四分の一について学習しました。半分の半分など少し複雑なものもあり、苦戦していましたが、楽しく学習に取り組みました。

ライトハウスへ行きました。2

画像1
画像2
画像3
 また、利用者の方に楽しんでいただけるように、本の読み聞かせや、クイズ、音楽の発表をしました。
 とても喜んでくださって、発表したみんなもとてもうれしそうでした。

 感想に、「校区や町を、いろんな人がすみやすいやさしい町にしていきたいと思った」「サポートが必要な人がいたら、自分から声をかけていきたい」と書いていました。

ライトハウスへ行きました。1

画像1
画像2
画像3
 1月に、校区にあるライトハウスに行き、施設の中を見学させていただきました。目の不自由な方にどのようなサポートが必要なのかを知ることができました。
 今回は、これまで学習したことをライトハウスを利用されている方に発表するために、もう一度行かせていただきました。

ポートボール

画像1
画像2
 今日は、最後のポートボールの学習でした。
 パスもシュートも、とても上達しました。
 天気も良く、最後のゲームを楽しむことができました。

漢字の学習

画像1
画像2
 チャレンジの時間に、これまで学習してきた漢字の書き取りをしました。
集中して丁寧に書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 創立記念朝会 学校安全日 委員会活動(最終)
3/12 ALT来校
3/13 保健の日 フッ化物洗口 部活(最終)
3/14 創立記念日 町別児童集会 14:30集団下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp