京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up78
昨日:88
総数:330191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

ゴールデンウイーク終了

画像1
 最終日は大荒れの天気となりましたが、ゴールデンウイークが終了し今日から生徒の元気な声が戻ってきました。
 サツキも咲き始め、また一味違った小栗栖池となり、早くもカエルの卵を発見するような時期となりました。
 今日から、コロナ対応も変わりますが、引き続き消毒液は常置し、相手のことを思いやれる小栗栖中学校でありたいと思っています。

 また、5月2日をもちまして、定例の家庭訪問週間を終了しました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。今後とも気になることがございましたらご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

春季大会(陸上)

画像1
 本日、たけびしスタジアムで陸上競技の大会が実施されました。 
 初夏を思わせる、少し暑い条件の中、各種目に取り組んでいました。
 リレーではバトンタッチもスムーズに運び、練習の成果が表れていました。また円盤投げにおいては4位入賞という好成績を残してくれました。
 夏は一気にベスト3入りを目指してください。
画像2

3年 共創

画像1
3年生の共創の時間では,学級目標発表会が行われました。
各クラスが考えた学級目標を劇や芝居などで発表し,3年生になり更に成長した姿を見るこ
とができました。

小栗栖だより3

 ゴールデンウイークが始まりました。
 今年は天候が少し心配です。
 各クラブが春季大会に臨んでいます。 
   → 小栗栖だより 3 230501
画像1

春季大会(サッカー)

 前日からの雨はあがったもののグラウンドはボールが止まってしまうような水溜まりが何ヵ所もある状態。
 お互いに悪条件でも守り抜いた結果0対0でPK戦に・・
 お互いにのキーパーの好守もあり最後の最後で2対3の惜敗。
 夏にこの悔しさを晴らしてください。
画像1

春季大会(男子バレーボール)

 西京極中学校を会場にして一回戦の西京極中学校戦が行われました。
 しっかり声をかけながら粘り、2セットとも序盤は競っていましたが最終的に2セットとも奪われ、惜しくも敗退しました。
 夏に向けてまたしっかり頑張ってもらいたいです。
画像1

春季大会(卓球)

 卓球部が春季大会個人戦に臨みました。
 今回は男女各1めいずつの参加となりました。1回戦勝ち上がりと1回戦敗退の結果となりましたが、最後まであきらめず頑張ることができました。
 部員も増え、練習にも活気が出てくると思います。
画像1

春季大会(女子バレーボール)

 女子バレーボール部が小栗栖中学校を会場にして京都京北小中学校と対戦しました。
 秋の頃に比べると、最後まであきらめない姿勢でボールを追い、しっかりと繋げる場面もありましたが、惜しくも敗れてしまいました。
 今日の悔しさバネにし、見えた課題を夏に向けて練習に励んでもらいたいです。
画像1

菖蒲が見頃に・・・

 小栗栖池の完成と共に約1年半前に3株植えた菖蒲ですが、昨年は1本ずつヒョロヒョロと伸び、単体で綺麗な花を咲かせていたのですが、1年たってスクスクと成長し、集団で多くの花を咲かせており見事となっています。特に雨上がりが似合う花のような気がします。
 今は黄色が見頃ですが、引き続き紫の株が成長しつつあり、楽しみは続きます。
画像1

集団行動発表会

 3年生が保健体育の時間に取り組んでいる集団行動を、授業の一環として発表会を行いました。3年生の先生方が見守る中で、テキパキと規律を重んじた行動を行っていました。
 やらされている感がなく自分たちで取り組んでいる姿がとてもよかったです。
 学年の先生方からも「こういった規律ある行動が修学旅行の成功に繋がる」称賛の声が上がっていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp