京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:57
総数:329273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

17週経過1

画像1画像2画像3
 週で言うと17週ですが、5月22日スタートですから約4か月が経過しました。
 西側の基礎はほぼ出来上がりつつあり、今回北の端にも動きがありました。

醍醐ふれあいプラザ開催

 第33回醍醐ふれあいプラザが真夏を思わせる快晴のもと、折戸公園で開催されました。校下の3小学区と醍醐4校の中学校PTAが協力してそれぞれお店を出展され、盛大に行われました。
 地域の小中学生もたくさん来場し4年振りに開催されたお祭りを楽しんでいる様子でした。
画像1

陸上部大健闘!

画像1画像2
 9月とは思えないほどの夏を思わせる天候のなか陸上競技大会がたけびしスタジアムで行われました。
 テントの中では待ち時間に定期考査に向けたブリントを学習する姿もありました。
 入賞を目指していた円盤投げは絶好調で見事に2位を獲得。
 大健闘の1日でした。

防煙教室

画像1
「本日,2年生を対象とした防煙教室が行われました。タバコがもたらす健康被害,周囲に及ぼす影響などの内容を中心に外部の講師の方に講演を行ってもらいました。
 海外では禁煙・卒園を呼びかける広告・CMの中でタバコによる健康被害を表したショッキングな映像を見たとき,タバコはよくないという表情が生徒から見られました。

 本日の学びを大切にして今後もさらにより良い生活を送っていってほしいです。」

伝統文化体験・いけばな

画像1
 今年度も「伝統文化体験・いけばな」が実施され、3年生がチャレンジしました。
 おそらく大半の生徒が初めての体験です。小原流より講師の先生に来ていただき、しっかりといけばなに対する講義を受けた後、実際に体験しました。黄色の菊を3本と赤い鶏頭が2本。この5本でそれぞれの個性を生み出していました。
 わずか5本でも、その高さ、角度、前後の位置などどれ一つとっても同じものはなく、生徒一人一人の生み出す「表情」素晴らしく、取り組んでいる生徒の表情からも伺える喜びが作品として完成されました。
 家に持って帰るためにその場で抜いてしまうため、一人一人の作品は写真に収め、学校祭の文化の部で展示しますが、本当は是非とも生の作品を保護者の方に見ていただきたいほど良い作品となっていました。

 ぜひ家に持って帰り、花瓶等になってしまうかもしれませんが、もう一度角度を気にしつつ玄関にでも飾ってくれると嬉しいです。
画像2

小中合同授業研修会4

 昨日、小栗栖ブロックの小中合同授業研修会を実施しました。
 今回は中学校で社会です。3年生が公民分野で「対立」と「合意」について議論を交わしました。「どのような場面で対立が起こるか」「解決するための合意するための方法は何が最適か」など、ロイロノートを活用しながら、お互いの意見を交流していました。
 終了後、教員が合同で研修し、会が重なるごとに研修も深みを出してきました。
画像1

40万アクセスを目指して

 先月、小栗栖中学校のホームページのアクセス数が30万回を超えました。これは開設された2009年3月16日からの5250日余りの積み重ねです。
 現在の平均数は1日57回ですが、ここ3年半に限れば1日約112回とずいぶん関心を持っていただいております。
 小栗栖中学校は2025年3月31日で閉校しますが、それまでに残された日数は565日となります。毎日の取組、閉校に向けて、また新しい栄桜小中学校に関連する取組をお知らせすることで閉校までに「40万アクセス」を目指すつもりで更新していきます。
 そのためには残された日々は1日170アクセスが必要となりますが、努力してまいります。
画像1

PTAあいさつ運動

 今朝は恒例のPTAあいさつ運動が実施されました。
 少しは涼しくはなってきたものの、まだまだ立ってるだけでも汗ばんでくる状況ではありますが、多くのPTAの方に参加いただきあいさつ交わしました。
 生徒も馴染みの光景となり元気にあいさつしてくれていました。

 今日は夜にPTAの運営委員会もあります。ご苦労様ですがよろしくお願いいたします。
画像1

サッカー部連勝!

 一昨日に続き、サッカー部の予選リーグが行われました。
 昨日の相手は花園中学校。
 攻撃がうまくかみ合い16対0で勝利をおさめ開幕2連勝となりました。
 リーグ戦突破には少なくともあと1勝は必要です。5校中突破できるのは2校のみ。勝敗(勝ち点)はもちろん得失点差も大きく影響する場合があります。昨日の勝利の勢いで次の戦いで突破を決めるくらいの気持ちで頑張ってください。
画像1

16週経過2

 地下が大きく掘られていることが分かります。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp