京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:265
総数:1148494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

第1回校内研究授業

6月13日火曜日に第1回校内研究授業を行いました。

今年度の研究主題は、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善 〜「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現に向けて〜 実生活に生かせる、生かしたいと思えるワクワクする授業の実践です。

1年生理科・2年生家庭科・3年生数学科で研究授業を行いました。授業終了後に行った「研究協議」では、教育委員会の主事の先生からも助言をいただきました。

これからも生徒一人一人が「学ぶ楽しさ」「わかる喜び」が体感体得できる授業実践ができるよう研鑽していきます。

1年生理科の授業の様子です。

画像1
画像2
画像3

図書室より

画像1
図書室では、「人気の図書ランキング」も紹介されています。新刊図書も多く入っていますので、生徒のみなさんの来室を待っています。
画像2

2年 保健「犯罪被害の防止」

画像1
画像2
画像3
6月14日水曜日 1学期47日目

2年5組の保健の授業です。
単元は、「犯罪被害の防止」です。

犯罪被害の発生に関わる要因やその防止方法についてロイロノートを使い考えました。
■環境要因に関する問題点
■人的要因に関する問題点
について意見を出し合い、考えました。
今日、学習した内容は身近で発生している事件でもあり、全員が被害に遭わない対策をとる必要があります。「こんなんないで」と思わずに、一人一人が防止対策を取りましょう。

演劇部 春の合同発表会「夏夜」

6月10日土曜日・11日日曜日に、京都市中学校教育研究会演劇部会主催による「第89回合同発表会」が京都市東山青少年活動センターにて開催をされました。

今回は、京都市の中学校から7校が参加しました。
洛北中学校は、2日目のトリで出演しました。

今回の発表は、「夏夜(なつよ)」です。
※先祖の霊が帰ってくるとされるお盆に、水泳部の5人は学校へ肝試しに。すると、家族に会いに戻って来た霊に遭遇する。しかも、その中に生後2日目に亡くなった双子の姉の姿があった。これは、ある夏の夜に起きた、生と死を超えた絆の物語であった。

30分間の持ち時間でしたが演者と裏方が一体となった素晴らしい劇でした。主人公の双子の迫力ある演技に思わず涙が流れました。感動ものでした。演劇部のみなさん、お疲れさまでした。

秋の舞台も楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

ぜひ、岩倉図書館の「ティーンズコーナー」へ!

画像1
昨年度「第3回読書推せん文コンクール」に応募した5名の作品が入賞し、洛北中学校は団体賞を受賞しました。その入賞作品と推薦された本が、6月1日から30日まで、岩倉図書館のティーンズコーナーに展示されています。
読書推薦文は、「お気に入りの一冊をあなたへ」というテーマで、すすめたい相手に向けて書いています。特定の誰かだけではありません。世界中の人へ、将来の自分へ、思いのこもった言葉が綴られています。洛北中学校の生徒が紹介した本のうち、もう何冊かは借りられていました。
どの作品も、本当にステキな推薦文です。岩倉図書館の展示もステキですので、立ち寄ってぜひご覧ください。

生徒総会 その8 3年生の発表

画像1
3年生の学級旗と学級目標の発表です。
画像2

生徒総会 その7 2年生の発表

画像1
2年生の学級旗と学級目標の発表です。
画像2

生徒総会 その6 1組・1年生の発表

画像1
1組・1年生学級旗と学級目標の発表です。
画像2

生徒総会 その5

画像1
画像2
画像3
各委員長より

部活動長からも活動方針・活動状況の報告や完全下校の遵守、大会等でのマナー等、しっかり取り組んでいこうと提案されました。

生徒総会 その4

画像1
画像2
画像3
各専門委員 委員長より
昨年度の反省と課題について
活動方針・重点目標・年間計画等が発表されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 生徒会本部会(昼)
3/11 送る会リハーサル・準備
3/12 3年生を送る会
3/13 卒業式予行、部活動なし
3/14 卒業式準備

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針・ガイドライン

学習のしおり

給食献立表

学校のきまり

洛北中学校PTA

おたより

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp