京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up16
昨日:233
総数:842946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

1年生 百人一首大会2

「百人一首大会」の競技の様子です。
1年生では、先生たちが上の句や下の句を読み上げています。
いつもとは違う雰囲気でしたが、先生たちもとても上手に読み手をしていました。




1年生 百人一首大会

1年生は、5・6時間目に「百人一首大会」を行っています。
昨日の2年生に続き、とても楽しい雰囲気で競技が行われています。
また、1年生は体育館で一斉に実施して、生徒が司会・進行を行っていました。

これからもたくさんの取組がありますが、自分たちの力で企画・運営して、行事を楽しんでいきましょう。
画像1
画像2

公立中期選抜 事前指導

明日の公立中期選抜に向けて、6時間目に事前指導を行いました。
校長先生や進路主事、学年主任から激励の言葉や注意事項を話してもらいました。
今日まで頑張ってきたことに自信をもって、明日の学力検査に臨んでください。
また、体調をしっかり整えてベストな状態で明日を迎えてください。
画像1画像2画像3

校長室訪問

 本日、昼休みと放課後に2年3組の人たちが訪問してくれました。
画像1
画像2

2年生 百人一首大会

2年生では、5時間目に「百人一首大会」を行いました。各クラスで予選を行い、グループを分けて行いました。各クラスの1位が集まったグループでは、赤い敷物が敷かれ、金で縁取られた取り札を使って競技が行われていました。
上の句で手を伸ばす人、お気に入りの取り札を狙う人など、とても楽しい雰囲気で行われていました。
画像1
画像2
画像3

生徒会より

今週も「生徒会発信ボード」を使って、予定を発信してくれています。
3月に入り、一つ一つの行事が終わっていきますが、生徒会は来年度に向けてすでに準備をしてくれています。
また、今日のHatube(はっちゅーぶ)では、生徒会から卒業生へのメッセージ動画が流れています。たくさんの失敗を重ねながら、さまざまなことにチャレンジして成功を収めています。
3年生だけでなく、1・2年生もこれからさまざまなことにチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2

きらり☆ハチ公☆

 1年1組のKさん。体育の授業でバスケットボールで行っており、ボールを託されシュートを放っていました。プレッシャーの掛かる中、一生懸命の姿に「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年1組のTさん。体育の授業でバスケットボール試合を行っており、ボールを前線に送りシュートチャンスを演出していました。そのプレーに「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年1組のNさん。体育の授業でバスケットボールを行っていて、審判として活動し、ゲームをコントロールしていました。そのさばきに「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 3年4組のAさん。先日、体育の時間にケガをしてしまいましたが、元気に登校してくれていました。マイナス部分をプラスに変える。その強さに「きらり☆」ですね。
 早くケガが治るといいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 送る会 部活お別れ会
3/14 卒業式予行

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp