京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:32
総数:187585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

6年 携帯・スマホ教室

画像1画像2画像3
 今日は、携帯電話を使っての友達同士のやりとりをする場合、どんなことに気を付ければよいのかについて学習しました。いくつかの事例を見ながら、どこが問題だったかを全員で考えていました。やはり受け取った人のことを考えることが大切だということに気づくことができました。

5年 携帯スマホ教室

画像1画像2画像3
 今日は、携帯電話でのSNSのトラブルを防ぐためにどんなことに気を付ければよいのかについて,お話を聞きました。友だちとのやりとりもよく考えてから送らないと大変なことにつながりかねないということを学びました。今日学んだことを忘れずに、気を付けて携帯電話やスマートフォンを使用してもらいたいです。

1・2年生 がっこうたんけん(6)

画像1
 そよかぜ学級のお友達も自分のクラスを紹介していました。

1・2年生 がっこうたんけん(5)

画像1
 校長先生にも元気よくあいさつします。たくさんの質問もしていました。

1・2年生 がっこうたんけん(4)

画像1
 保健室でもキーワードを見つけました。各教室のキーワードを探すのもわくわくします。

1・2年生 がっこうたんけん(3)

画像1
 「しつれいします!」職員室に入るときのあいさつもばっちりです。さすが2年生。

1・2年生 がっこうたんけん(2)

画像1画像2
 図書室の本の数を聞いて、びっくりです。

1・2年生 がっこうたんけん(1)

画像1
「がっこうたんけん」がスタートします。2年生がリーダーとなり、1年生に学校のことをたくさん教えます。いろいろな教室をまわることにわくわくしています。

3年 学級活動

画像1
 クラスのみんながよりよく過ごすことができるように、「クラスの月目標」を考えました。

4年 保健の日

画像1画像2
 今日は保健の日です。ほけんだより「すこやか」を使って、歯みがきの大切さを確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp