給食週間の取組〜掲示編〜
給食週間では、各学年が給食調理員さんに向けてメッセージを書きました。
各学年、とても素敵な掲示です。
【学校の様子】 2024-02-16 18:06 up!
2年生 とびばこあそび
友だちにアドバイスをもらいながら学習を進めています。何度も挑戦して、できる技が増えてきました。自分のめあてが達成できると嬉しいですね。どんどんチャレンジできる姿が素晴らしいです!
【2年生】 2024-02-16 18:03 up!
2年生 中間マラソン
今日から中間マラソンが始まりました。楽しい音楽を聴きながら運動場を何周も走りました。寒い中でしたが、体がぽかぽか温まりました。
【2年生】 2024-02-16 18:03 up!
【1年生】かみざらコロコロ
図画工作で「かみざらコロコロ」の学習をしました。
紙皿を使ってコロコロ転がるものを作りました。
作っては転がしを繰り返して、おもしろい転がり方を見つけていました。
【1年生】 2024-02-16 17:08 up!
【1年生】ザカリー先生とEnglish!
外国語活動で、ザカリー先生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
様々な色が出てくるお話で、英語での色の言い方を楽しく学習しました。
「カラー・タッチゲーム」では、英語を聞いて、身近にある色をたくさん見つけていました。
【1年生】 2024-02-16 17:07 up!
保健カルタ
保健委員会の5、6年生が「保健カルタ」を作りました。
作ったカルタを使い、体育館で各学年が健康について学んでいます。
【学校の様子】 2024-02-16 11:50 up!
5年生 元気な体を作る朝ご飯へ!
栄養教諭の中西先生から
元気な体を作る朝ご飯をテーマに、食の指導がありました。
ステップアップするために、
献立の工夫、行動の工夫の2つの視点で考えていきます。
たくさん意見が出たり、
家庭科で学んだことを生かしたり、素敵な時間になりました。
【5年生】 2024-02-16 11:46 up!
5年生 のぞいてみると・・・
図工では「のぞいてみると」の単元に入りました。
段ボールに穴をあけ、
そこからのぞきこみ、感じた世界を表現していきます。
終始、教室では段ボールをのぞき込む児童で溢れました。
どのような世界になるのか、楽しみです!!
【5年生】 2024-02-16 11:46 up!
6年 卒業に向けて2
その後、卒業式で歌う曲を聴きました。子どもたちの聴く様子や感想から、歌詞やメロディーが心に響いたことがうかがえました。教室では、初めて聞いた感想を書きました。練習からそれぞれに自分の思いをもちながら励み、卒業式で歌ってほしいなと思います。
【6年生】 2024-02-15 19:11 up!
6年 卒業に向けて1
卒業まで残り24日。図画工作科では卒業制作を行っていますが、本格的に卒業式に向けて取り組んでいきます。今日は学年で集まり、学習面・生活面での気の緩まりをもう一度見直していこうと話をしました。どんな姿を葛野に残していきたいのかもう一度考える機会になったと思います。
その後、中学校に入学してからの「1年生歓迎会」での言葉役のオーディションに参加した友達の紹介をしました。14名もの挑戦者が!とても嬉しく頼もしいことです!
【6年生】 2024-02-15 19:10 up!