5年 学習の様子3
最後に、4年生に向けて発表をしました。発表を繰り返すことで、だんだんと話し方に慣れ、お客さんが変わっても、円滑にプレゼンを進めることができていました。
そして、学習でお世話になった伊藤達也さんにも来ていただき、アドバイスや労いの言葉等をいただくことができました。
この経験を、次の6年生でも、生かしてほしいと思います。
【5年】 2024-03-07 17:50 up!
5年 学習の様子2
これは、6年生に向けての発表の様子です。年上の方に向けて、話し方を変えて伝えることができました。また、いろいろなアドバイスをもらったり、将来の話をしたり、働くことについて話し合ったりする姿がみられました。
【5年】 2024-03-07 17:50 up!
5年 発表の様子1
3月6日(水)、5年生は総合的な学習の時間「未来のわたし〜あこがれの働き方〜」で学習してきたことを、3・4・6年生、そして学習でお世話になった方々を招待し、発表しました。
働くことについて、生き方について、これからどのように過ごしていきたいかについてなど、自分の考えや思いを相手に伝えることができました。
写真は、3年生に向けて発表したときのものです。
【5年】 2024-03-07 17:50 up!
4年生 5年生の発表を聞きました
5年生が総合的な学習で学んできたことを発表してくれました。しっかりと発表を聞くことができました。
【4年】 2024-03-07 09:22 up!
3年 書写 書き初めの学習
書写の学習で書き初めを行いました。たて画や横画、またはらいを書くときの筆の運び方に気を付けて、3年生で学習してきたことを思い出しながら書きました。
書き初め用紙は半紙よりも、書くのが難しかったようでしたが、字の大きさやバランスに気を付けながら、丁寧に書くことができました。
【3年】 2024-03-07 09:22 up!
4年生 感謝の会
感謝の会が行われました。
全校児童で感謝の気持ちを伝えました。
【4年】 2024-03-02 09:46 up!
3年 図画工作科くぎうちトントン
図画工作科の学習「くぎうちトントン」をしました。くぎの打ち方やコツを佐藤先生に教えていただきました。終わりの時間になっても「もう少しだけしたい。」と言ったり、「まっすぐくぎを打てた。」と喜んだりと、とても楽しんで活動していました。
【3年】 2024-03-02 09:46 up!
3年 事故・事件を防ぐ
事故・事件を防ぐために、地域の人がどんなことをしているか、見守り隊の方に、話を聞きました。
地域で見守りパトロールしたり、安全教室を開いたり、ほかにも様々な取組をしていることを学びました。地域の子どもたちが、安心・安全で過ごせるように頑張っていることを知りました。
子どもたちは、「顔を覚えてもらうと安全にもつながっていくから、これからもっと地域の人にあいさうしていこう。」と話していました。
【3年】 2024-03-02 09:46 up!
3組 科学センター学習
育成学級合同センター学習で、青少年科学センターへ行ってきました。
科学センターではプラネタリウムを見たり、恐竜を見たり、5年生は実験室で製作をしたり、学校ではなかなかできない体験を通して楽しく学習することができました。
【3組】 2024-02-29 17:38 up!
5年生 国語科の学習 「この本、おすすめします。」
国語科の学習では、図書館にある本を他学年に紹介する授業を行いました。たくさんの子ども達が色々な本に楽しく親しんでもらおうという思いで「図書館ガチャ」をつくりました。ガチャガチャも全て5年生の手作りです。休み時間にはガチャガチャを引く列ができていました。
【5年】 2024-02-28 18:26 up!