京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:98
総数:298991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

4年 外国語活動

画像1画像2画像3
5月26日
 天気のいい方に慣れたら,それらを尋ね,答えることに挑戦しました。「日本語でセリフを覚えることも難しいのに,外国語なんて」と自信なさげな様子もありました。しかし,友だちも同じ思いでいながらも,英語で伝えようとしている顔みて笑顔の花が教室に広がります。伝わるのは言葉ではなく心であることを感じます。

あさがおのまびきをしました!

画像1
あさがおの間引きをしました!
牛乳パックに間引いた苗を入れて、お家に持ち帰りができるようにしました。
「お家に持って帰れてうれしい!」「頑張って育てるね!」とやる気満々の姿を見ることができてうれしくなりました。
いつ花が咲くのかな…
子ども達とワクワクしながら引き続き育てていきたいと思います。

来週からは算数でたし算を学習します。
どんどん勉強が難しくなってきますね。頑張りましょう。
来週も元気に登校してきてください。

5×smile NO.31

画像1
ミュージックデイにむけて練習をしています。

6月に控えたミュージックデイ。
子どもたちは良いものを創り上げようと毎日休み時間にも練習したり,声をかけあったりしています。

日頃の学習の成果が伝わると良いなと思います。

リコーダーも,はじめは苦手そうにしていた子も,練習を重ねるうちに自信をもって吹けるようになってきました。

来週は体育館での練習も行います。
立ち位置覚えているかな,となりは誰だったかな,一つ一つ子どもと一緒に確認します。

子どもたちが満面の笑みを浮かべながら練習に取り組んでいることが本当にうれしいです。

そんな姿を見ていると,担任たちも自然と笑顔になります。

毎日の中で,たくさんの笑顔Smileが生まれ,心があたたまります。

今日は一日どんよりとした一日でしたが,子どもたちの明るさはいつも以上でした。
雨だからできること,雨でも楽しめること,友だちがいるからできること,
日頃の生活で考えながら過ごしている様子が見られます。

今週もあっというまでした。
来週は校区探検やごみ0の活動などいろいろな行事があります。

週末,体をしっかり休めてまた来週からも元気に来てくれることを楽しみに待っています♪

今週もsmileありがとう!

6年生 Happy Days32日目

画像1
画像2
画像3
5月26日 Happy Days32日目

日が一日経つごとに、ミュージックデイが近づいています。

実は、今回、三部合唱に挑戦しています。

最初は、自分のパートの音をとることに必死だった子どもたちですが、

今は、少しずつ他のパートの歌声を聞きながら、歌えるようになってきました。

また、歌っている時の表情が実に素晴らしい。

表情からも思いがひしひしと伝わってきます。

今日の練習では、音楽の先生から細かいところを丁寧に教えていただき、

さらにレベルアップしました。

本番まであと一週間とちょっとです。

最後の最後まで挑戦し続ける6年生を応援してください。

よろしくお願いします。

今日の昼からは、引渡訓練をおこないました。

ご多用の中、ご都合をつけていただきありがとうございました。

今週も本日で終了です。

疲れもだいぶたまってきているようです。

土日はリラックスし、来週も最高のHappy Daysを創ってほしいです。

頑張っている子どもたちにエールを!

大きく ジャンプ!

 今日は,体育の授業でとびあそびのテストをしました。

 これまで学習したとび方を思い出してとびました。

 はじめはとりあえずとんでいたとび方も,とぶタイミングや姿勢を考えてとべるようになってきました。

 楽しそうにとんでいる姿をみていると先生たちもうれしくなります。

 明日は避難訓練・引渡し訓練があります。お迎えに来ていただく際は,引渡カードを忘れずお持ちください。
画像1

4年 初めてのクラブ活動

画像1
画像2
5月24日
 初めてのクラブ活動がありました。6・5年生のお兄さん・お姉さんとの活動に緊張気味の表情でしたが,年間計画を立てて見通しが立つと自然と安心するようでした。
 物事には見通しをもつことの大切さを感じる場面になりました。

4年 いざ,蹴上浄水場へ

画像1
5月25日
 4年生初の社会見学に行きました。朝の陽ざしが気持ちよく爽やか風が吹く中,笑顔の「行ってきます」でスタートしました。見たもの全てが初めてで,社会科での学びを通して世の中の仕組みを知るとともに,職業への憧れも抱く瞬間,瞬間となります。

4年 ミュージックデイに向けて

画像1
5月25日(水) 今日の写真は,ミュージックデイに向けて,活動を行っている様子です。子どもたちの手を見てください。歌いながら,一生懸命手話を行っていることがわかりますね。子どもたちの積極的で前向きな姿勢が,歌や活動をより良いものにしているなと日々感じています。ミュージックデイに向けて,頑張るぞ!4年生!

4年 書写 「左右」

画像1
5月24日
 4年生になって、2回目の毛筆は「左右」という字を練習しました。左と右では,書き順が異なります。同時にそれぞれの画の長さも異なります。お手本をしっかり見て,清書に向けての練習に集中が高まります。

3年 ミュージックデイの練習

画像1
ミュージックデイまでついに2週間をきりました!今日からミュージックデイの本格的な練習が始まり、セリフ決め等行いました。英語の歌、リコーダー、3年生からのチャレンジがたくさんで猛練習の日々が始まります。これからの練習に期待が膨らみますね。新学年始まって初めての大きな行事、3年生みんなで「つながって」頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp