京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:55
総数:298022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

社会見学 3

画像1
画像2
京都タワーに上りました。
東側にある清水寺や平安神宮の鳥居を見つけました。
西側には水族館を見つけました。
パネルや望遠鏡を使ってどこに何があるか調べることができました。

社会見学 4

画像1
画像2
画像3
平安神宮に移動してお昼休憩をとりました。
たくさん歩いたので、木陰に座ってほっとしていました。
おうちの方が作ってくださったお弁当を嬉しそうに頬張っていました。
朝早くからご準備ありがとうございました。

社会見学 5

画像1
画像2
最後に岡崎周辺の様子を調べました。
公共施設がたくさん集まっていることに気付きました。

なかよく たのしく げん気よく

 朝からよく晴れ,気温も高かった今日は運動場で体育の学習をしました。

 総合遊具にも慣れ,スイスイと移動して遊んだりぶら下がって遊んだり遊び方もそれぞれ。

 上り棒は一番上まで登れるようになった子もいました。

 遊具を使う際に,ぶつかりそうになったら「お先にどうぞ。」

 と,順番を譲れる子がいたり,集合がかかると「もう終わりだよ。」と,声掛けもできたりする姿が素敵でしたよ。

 今週もよく頑張りました!

 来週には楽しみな遠足が待っています。

 1年生と一緒にみんなで仲良くいきましょうね。

 来週も元気に登校してください!
画像1
画像2

てつぼうをがんばっています!

画像1
体育科の授業で鉄棒をしています!
ふとんほしやおさるさん、前回り、逆上がりなど、いろいろな技にチャレンジしています。
「難しいけど前回りができるようになりたい!」「ふとんほしするから手伝ってください!」と積極的に頑張っています。

技ができるとチェックできる「てつぼうがんばりカード」をもって、休み時間にも頑張る姿が見られました。
チャレンジする姿がかっこいいなと感心しています。

来週火曜日には植物園への遠足もあります。
土日はゆっくりと休んでください!
月曜日もみなさんに会えることを楽しみに待っています!

6年生 Happy Days22日目

画像1
画像2
画像3
5月12日 Happy Days22日目

もう金曜日です。あっという間に一週間が終わったような気がします。

もうすぐ、国語科で「時間」について学習します。

「時間」というものに対して筆者がどのように考えているのかを読み深めていきます。

さぁ、今日はどんなHappyがあったのでしょうか。

今日からミュージックデイに向けて練習を始めました。しかし、

6月初旬にミュージックデイを行うため、今から急ピッチで取り組まなければいけません。

どうしても、総合の学習後に紹介したい曲だったので、このタイミングになりました。

ミュージックデイまで「時間」がありません。どこまで練習できるのか不安ですが、

歌詞に込められた意味を大切にしながら歌いたいと思います。

是非、歌詞に注目して聞いてください。

今日の学習では、子どもたちも心を込めて歌おうと一生懸命練習していました。

午後からは、1年生を迎える会で1年生にプレゼントする王冠を作りました。

自分たちも1年生の時に6年生からもらった王冠

6年間という「時をこえ」受け継がれてきた陵ヶ岡小学校の伝統です。

1年生の喜ぶ顔が見たくて、丁寧に丁寧に作っている6年生を見ていると、

こちらまでHappyな気持ちになります。

1年生!楽しみに待っていてね〜♪

4年 体育 スポーツテスト

画像1
5月11日
 大変,お待たせしました。本日よりホームページをスタートしていきます。
来週はスポーツテストの一部を実施予定です。4年生は3年生とペアになって活動します。お兄さん,お姉さんらしい態度がとれるでしょうか。年齢も近い分,協議での競争意識も生まれて,きっと好記録になると期待が高まります。

リレーの学習

画像1
画像2
体育ではリレーの学習を行っていました。
バトンパスの練習を何回も繰り返し、少しでも早くバトンが繋がるように作戦会議も行いました。
来年も協力して走りたいとふりかえることができました。

チョウの観察

画像1
画像2
理科の学習では、チョウの観察を行っています。
成虫になる姿を見るのを楽しみにしていました。

サツマイモの なえうえをしました!

画像1
画像2
 今週は畑に行く機会がたくさんあります。

 今日の1・2時間目は,サツマイモの苗を植えました。

 去年,サツマイモ掘りをしましたが,今年は苗から育てます。

 畑の先生に植え方とポイントを教わり,1本ずつ植えていきました。

 穴をあけてから苗を土に埋めて,土をそっとかぶせます。

 この苗がどのように育ってサツマイモになるのかいろいろ考えて植えました。

 暑い日が続くので水やりも忘れずしていきましょうね。

 明日は内科検診があります。体操服を忘れず持ってきましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp