京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:24
総数:396803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

卒業式に向けて

画像1画像2
 学年合唱をしました。卒業式に向けて練習しています。

社会科「新しい日本、平和な日本へ」

画像1
 社会科は最後の単元が終わりました。世界の中の一員として、これからの未来を担うみんなができることを考えました。

カウントダウンカレンダー

画像1画像2
 ついに一桁に…!残された時間を大切に過ごそう!

5年 国語「大造じいさんとガン」

画像1
画像2
大造じいさんとガンの学習では、作品の魅力を考えるために読み進めています。

今日は、大造じいさんとガンの心に残ったところや疑問に思ったところを

交流しました。

5年 書写「考える子」

画像1
画像2
これまでの学習を生かして「考える子」を書いています。

今日は試し書きをしました。

次回は、納得する字を書くために

練習していきます。

4年生 生活調べたい!!

 国語科では、クラスのみんなに聞きたいことを決めて、アンケートを取り、その結果を発表しました!

 「みんなは、いつも何時に寝たり、起きたりしているのかな?」
 「みんなは、休みの日に、何をしているのかな?」 
 などのテーマを決めて、グループで質問を内容を話し合い、アンケートを取りました!

 調べた結果をグラフや表に表して、クラスのみんなに発表すると、
 「普段は聞けないみんなの生活についてよくわかった!」と新たな発見がたくさんあったようでした。

 
画像1
画像2
画像3

4年生 とび箱

画像1
画像2
 体育の「とび箱」の学習では、自分のできる技を洗練したり、頑張ればできそうな技にチャレンジしたりしました。

 自分が跳んでいる姿を動画で撮影したり、上手にできている友達にアドバイスをもらったりして、自分のめあてにむかってがんばる姿が素敵でした。

4年生 つなぐんぐん 完成!

新聞紙の棒を使って、作品が完成しました!

ちょっと時間が足りないグループもありましたが、

どのグループも頑張って作っていました。

画像1画像2

4年生 つなぐんぐん 製作中

図画工作科では、新聞紙を細長くして棒を作りました。

棒をたくさん作って、グループの友だちと協力して、思いついた物を作りました。

製作途中の様子をご覧ください。

楽しみながら、グループで協力して作っています。
画像1
画像2
画像3

学活「みんなでなかよくなろう」

今日は,支援学校に通う,同じ地域に住む友達とも交流会がありました。2回目の交流会でしたが初めは緊張した表情を浮かべていました。しかし,最後は笑顔でハイタッチをするなど,楽しく過ごす様子が見られました。これからも,仲良しでいようね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp