3年 食育
栄養教諭の先生から,食についてのお話をしてもらいました。今回は食べ物の「赤・黄・緑」について学びました。赤・黄・緑で,それぞれどのような働きがあるのか,どの食べ物がどの色なのかを考えました。赤・黄・緑が分かる用紙を工作で作り,楽しみながら調べていました。
【3年】 2024-02-26 17:33 up!
3年 外国語活動
ALTの先生と一緒に,外国語活動を行いました。色や形,動物の名前など,1年間で学んだことを活かしながら,英語でのやりとりを楽しみました。
【3年】 2024-02-26 17:32 up!
3年 ものの重さ
理科の「ものの重さ」では,物の形が変わっても重さが変わらないのかを実験で確かめました。粘土をまるめたり,細長くしたり,ちぎったりしても,重さが同じということが分かりました。
【3年】 2024-02-26 17:32 up!
3年 保健の学習
3年生になり,初めての「保健」の学習をしました。3年生は健康な生活を送るために大切なことを保健で学びます。先週は「清潔なからだ」がテーマでした。自分の体には見えない汚れがあることを,脱脂綿で手を拭いて確かめてから,手洗いや入浴,着替えの大切さを知りました。
【3年】 2024-02-26 17:32 up!
三年 サッカー
雨が上がり、少し肌寒かったですが、サッカーをしました。パス回しやドリブル、シュートの仕方を学び、実践していました。次の時間からのゲームをすごく楽しみに練習していました。
【3年】 2024-02-26 17:31 up!
三年 ものの重さ
はかりを使って身の回りの重さをはかってみました。はかった結果から大きさは重さとあまり関係がないことがわかり、次の時間で物質による違いを見てみようということになりました。
【3年】 2024-02-26 17:31 up!
1年 道徳
今日は道徳の授業がありました。どのクラスもお話をしっかり聞いて、自分自身を振り返る時間となりました。「安全なくらし」「ふるさとのために」「自分のよさ」について。
どんな勉強だったか、ぜひおうちで聞かれてみてくださいね。
【1年】 2024-02-26 17:31 up!
6年 給食週間が始まりました!
19日からは給食週間です。
給食を作ってくださっている調理員さんだけではなく,給食を作るにあたってたくさんの方々が関わってくださっています。そのすべての人に改めて感謝の気持ちを伝えていける一週間にしていけるといいですね。
今日の給食には,調理員さんの愛情のこもった「幸せにんじん」が,食缶の中にたくさん入っていました。楽しくおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
【6年】 2024-02-26 17:30 up!
6年 社会 世界の中の日本
日本は,世界の様々な国とつながりをもっています。
例えば,韓国。
これまでにも歴史の学習でつながりがあったり,にこにこの日の取組で詳しく考えたりしてきました。今はどんなつながりがあるんだろう?
そんな疑問から,特につながりの深い4か国
韓国・中国・アメリカ・サウジアラビア
について調べることになりました。
教科書だけではなく,複数の本から必要な情報を選び取り,詳しく調べている姿が見られました。
【6年】 2024-02-26 17:29 up!
1年 みんなであわせてたのしもう【音楽】
日本のわらべうたの、「おちゃらかほい」をして楽しんでいます。最初のころは、リズムに合わせて友達と手を重ねるのが難しそうでしたが、最近は上手にできていますね。勝ったときと、負けたときのジェスチャーもみんなそれぞれ上手に表現しています。
【1年】 2024-02-26 17:28 up!