京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:34
総数:358319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

ポートボール

画像1
画像2
画像3
 体育科の時間に、ポートボールをしました。
 ルールに慣れてきて、ゴールが決まるようになってきました。

What's this?

画像1
画像2
 外国語の学習で、グループで3ヒントクイズを作りました。
 みんな上手にクイズを作っていました。

6年 英語 「What do you want to be?」

画像1
画像2
 職業の言い方を覚えるために、ジェスチャーゲームを行いました。最初は照れていた児童も、グループで問題を出し合うときには、楽しそうにしていました。

6年 家庭 「冬を明るく暖かく」

画像1
画像2
 寒い季節を暖かく過ごすための衣服の着方の工夫を考えました。手袋を二重にしたり、ポリ袋に空気を含ませたりして、暖かさを比べてみました。重ね着をするとなぜ暖かいかなどを知ることができました。

6年 音楽

画像1
画像2
 音楽では、合奏の練習をしています。団体演技で使った「怪獣の花唄」の曲を、それぞれパートを決めて合奏しています。テンポの速い曲ですが、一生懸命練習しています。

6年 算数 「図を使って考えよう」

画像1
 全体の割合を1として、図をかきながら問題を整理しました。前回習ったことを思い出しながら、自分なりにノートに考えをかいていました。次に、グループでどのように考えたのかを話し合い、分からなかった児童も、友達の考えで分かるようになっていました。

とび箱運動(4年)

画像1
画像2
 体育科では、とび箱の学習をしています。これまでよりもより高い段、難易度の高い技に挑戦しようと、どの子も励んでいます。台上前転やかかえこみとびを、お互いに教え合う姿も見られました。

ウナギのなぞを追って(4年)

画像1
画像2
 国語科では、「ウナギのなぞを追って」の学習のまとめを行いました。要約や感想を書いた紹介カードを持って、交流しました。

もののあたたまりかた(4年)

画像1
画像2
画像3
 理科では、「もののあたたまりかた」の学習をしています。この日は理科室でガスコンロを使い実験をしました。試験管の中身が変わっていく様子に、子どもたちは興味津々でした。

休み時間の様子

画像1
画像2
 体育で取り組んでいるなわとびを休み時間にも頑張って練習しています!
みんなどんどんできる技が増えてきました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 銀行口座振替日 6年生を送る会
3/11 創立記念朝会 学校安全日 委員会活動(最終)
3/12 ALT来校
3/13 保健の日 フッ化物洗口 部活(最終)
3/14 創立記念日 町別児童集会 14:30集団下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp