京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:43
総数:246265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

◆4年生 図工「ゴー!ゴー!ドリームカー」

ゴー!ゴー!ドリームカーの鑑賞会をしました。
うちわで一生懸命仰いで、車を走らせていました。
シロクマのショートケーキカーや、黒板けしカーがビュンビュン進んでいて、楽しそうでした。パイナップルカーやラーメン屋台カーなどがあり、発想も面白かったです。タイヤの向きや、風を受ける面を工夫しながら、今度は自分でもよりよいドリームカーが作れるといいですね。
画像1画像2

◆4年生 外国語活動「Unit5」

今日は、文房具の名前をしっかり言えるようになった子どもたちは、「This is present for you.」を使って交流をしました。
友だちのために、文房具のプレゼントを考えました。
いろんなカードをもらう子どもたちの表情が嬉しそうでした。
画像1画像2

◆4年生 たけのこやま学習

インタビューに行ったお店について、発信するためにまとめをしています。
みんなで模造紙に、洛中にある伝統的なものについて思い思いに書き進めています。

教室がカラフルな模造紙でいっぱいになっていました。
どんなまとめができるのか、楽しみです。
画像1画像2

◆4年生 音楽「発表会」

今日が1学期最後の音楽の学習でした。
これまで練習してきた「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の合奏と「チャレンジ!」を合唱しました。

校長先生や教頭先生が見に来てくださって、子どもたちも一生懸命頑張っていました。
また、2学期も色々なことに「チャレンジ」していきたいと思える1時間でした。
画像1画像2

3年生 社会科「商店のはたらき」3

画像1画像2
 最後には、店長さんに直接インタビューさせていただきました。
 子ども達は、商品の並べ方や値引きをどんな基準でしているのかなど、しっかりと学習に応じた適切な質問をすることができていました。
 短時間ではありましたが、楽しく学べるよい機会となりました。

3年生 社会科「商店のはたらき」2

画像1画像2
 店内を見学しながら、少しだけバックヤードも見せていただきました。
 お魚の切り身を入れたトレイを機械に通すと、ラップがまかれ一つ一つ違った値段のシールが貼られて出てきます。子ども達からは、歓声が上がっていました。

◆4年生 音楽「合奏」

音楽の学習では、「スーパーカカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の演奏を練習しています。
違う楽器のパートと追いかけっこのリズムになったり、みんなでそろえないといけないところがあり、難しそうなメロディーでしたが、子どもたちは楽しそうに練習を重ねています。

画像1画像2

3年生 社会科「商店のはたらき」1

画像1画像2
 社会科の学習で、地域にあるスーパーマーケットに見学に行きました。
 店長さんが店内を案内しながら、商品の並べ方やお客さんに喜んでもらうために取り組んでいることなどを、丁寧にお話ししてくださいました。

こばと おいしいものいっぱい

画像1画像2画像3
 良いお天気の三連休が明けて畑へ行ってみると、トマトがたくさん真っ赤に色づいていました。そこで今日は、以前から計画していたピザづくりをしました。
 生地をこねて、1時間ほど置いておくと、今日の暑さで発酵が進み2倍ほどに膨らみました。それを平らに伸ばして畑で育てたトマト・ピーマン・バジルをチーズと一緒にのせてトースターで焼くと・・・こんがりとろりのピザが出来上がりました。
 「トマトが甘い!」一口食べた時の、こばと児童の感想です。お日様の恵みに感謝です。
 お日様と言えば、梅干しも出来上がりました。強い日差しを受けて、梅の実にしっかり熱が入りました。
 おいしいものがいっぱいな、1学期の終わりです。

6年生 模擬選挙をしよう!

社会科の学習で選挙について学習しました。子どもたちも選挙を体験することを目的として、模擬選挙を行いました。それぞれの党の公約をみて、どこの党に入れるのか考え、投票していました。「保護者の皆さんにも投票してもらおう」ということで6年教室廊下に投票箱を用意しております。個人懇談の待ち時間に投票していただけるとありがたいです。それぞれの年齢で世の中に求めることも変わるので、どの党が一番投票数が多くなるのか楽しみです。結果は来週お伝えします。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp