京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:56
総数:905271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

5年 学年練習

画像1
6年生を送る会の学年練習をしました。

これまでの練習の成果を発揮することができました。
来週の本番でも精一杯頑張ってくれることを願っています。

5年 掲示物の作成

画像1
画像2
お祝いの掲示物を作成しました。
一人ずつ思いをこめて取り組みました。

5年 Where is the gym?

画像1
画像2
地図を使って友達に道案内をしました。

まっすぐ進むことや、曲がることを伝え、
案内をすることができました。

リコーダーテスト

画像1
画像2
毎日、休み時間や放課後に「ジッパディドゥーダー」が聞こえていました。リコーダーの練習をコツコツとしている姿を見るたびにうれしくなりました。リコーダーを演奏する力もグーンと成長しました。

生活調査隊 発表会

画像1
画像2
画像3
学級の友達の生活をアンケート調査し、グループで分析した結果を発表しました。どの調査結果もグラフや表を使ってしっかりとまとめられており、説得力のあるまとめ方がされていました。1年間でこんなにプレゼン力がついたのかと感心しました。

大なわ大会2

画像1画像2
 みんな生き生きとした様子で大繩を跳んでいました!引っかかった子がいても、「おしい!まだいける!いける!」と声をかけながら、力を合わせて取り組んでいる姿がありました。みんなで1つのことに取り組むことの素晴らしさを改めて感じました。

人権の花運動 感謝状贈呈式

画像1
画像2
10月にみんなで植えたスイセンの花が咲き、人権擁護委員会の方から感謝状を贈呈していただきました。
また、人権に関するお話もしていただきました。
これからも、お互いを認め合い、大切に思いながら過ごしていってほしいです。

大なわ大会

画像1
画像2
画像3
運動委員会の取組で、中間休みに大なわ大会がありました。学級対抗で行い、順位を付けました。1番多くとべたのは1組でした。休み時間を使ってクラスで協力して特訓した成果です。

2月29日(木)今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

ちらしずし(具) さばそぼろ すまし汁 三色ゼリー でした。

今日は3月「ひなまつり」の行事献立でした。
さばそぼろをご飯にまぜ、その上からちらしずしの具を乗せて食べます。

三色ゼリーはひしもちの形をしていて、「春の新芽」「新芽の上に降り積もった雪」「ももの花」をあらわす色です。

ひなまつりは、こどもたちの健康や成長を願う行事です。
これからも、給食を食べて元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

5年 Where is the gym?

画像1
画像2
物がどこにあるかを尋ね合いました。

同じところに置いた人を尋ねて回ったり、
隠したところを予想して見つけたりと、
繰り返し言い方を使うことでスラスラと言えるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp