京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up106
昨日:77
総数:241888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

授業の様子 7年生 学活

体育祭の振り返りをしました。〈体育祭で、また体育祭にむけて頑張ったこと〉という項目には、「綱取りで作戦を立てて挑んだ(1組)」や「できる限りチームを大声で応援したこと。(2組)」、「100メートル走でめちゃくちゃがんばって走りました。(3組)」などの意見が出ていました。また、〈クラスのみんなへメッセージ〉では、「来年は相手の組に絶対勝とう!(1組)」や「みんなおつかれ!みんなのおかげで楽しい体育祭になったよ。(2組)」、「いっしょにいろいろなプログラムにでてたのしかった!(3組)」などの意見が出ました。体育祭の取り組みを通して、クラスや学年の絆が深まったように感じています。
画像1画像2画像3

令和5年度体育祭

 秋らしさが感じられた今日、令和5年度の体育祭を実施しました。生徒たちはスローガンである『情熱〜全力で悔いのない体育祭〜』を目指し、練習から本番まで精一杯競技・演技に取り組みました。そして仲間とともに目標に向かい頑張ることを通して、心に残る体育祭になったのではないかと思います。
 保護者・来賓の皆さま、そして地域の皆さま、本日は温かなご声援をいただき、誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

体育祭 午後の部の開始時刻についてのお知らせ

午前の部が終了いたしました。
プログラムの予定時間より少し遅れています。

午後の開始時刻を13:45からといたします。
13:45〜『20 部活動対抗リレー』を開始いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。


重要 体育祭実施のお知らせ

6時45分現在、天気は良好です。
本日の体育祭は、予定通り実施いたします。
※開会式は8時45分開始予定です。

ファースト体育

今日はファーストステージでの体育があり、大玉ころがしの練習をしました。今日は、入退場や実際に玉を転がす練習をしました。回数を重ねるにつれ玉を転がすのが上手になってきました。
画像1

総合 京北未来プロジェクト(8年)

画像1
今日は、京北の魅力や課題について共有しました。魅力も多く見つかりましたが、同様に課題も多く見つかりました。それらの課題を解決するために京北らしさを生かした解決方法のアイデアを考えました。
画像2

授業の様子 7年1・2組 国語

画像1
画像2
画像3
 古典の単元に入りました。中学1年生では、「物語の出で来はじめの祖」と言われている『竹取物語』の学習です。小学生の頃から古典作品に触れることはありましたが、ここから本格的な学習が始まっていきます。現代とは言葉遣いや仮名遣いは違いますが、作品に見られるものの見方や感じ方、時代の中で懸命に生きる人間の姿は同じです。中学三年間で様々な古典作品に触れ、いにしえの心を受け継いでほしいです。
 写真は、図書館にある『竹取物語』関連の書籍を読んでいるところです。

あいさつ運動

9月22日(金)にPTA本部役員・生活委員の皆さまと学校運営協議会心はぐくみ部会の皆さまであいさつ運動を行いました。温かな声であいさつしていただき、生徒たちも元気な声であいさつを交わすことができました。朝早くから役員の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 お話の絵

図画工作科の時間に、お話を聞いて絵を描く活動をしています。今回は、「ひみつのえんそく」というお話を読んで絵を描いています。
画像1
画像2

京都市中学校秋季新人大会【陸上競技の部】

 本日、たけびしスタジアム京都陸上競技場で秋季新人大会が行われました。本校からは、100m走に1名が出場しました。良いスタートを切り、中盤以降も力強い安定したフォームで走り、ゴールしました。夏の暑い中での練習の成果を発揮して、自己ベストタイムを出すことができました。お疲れさまでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp