京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:32
総数:187577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

新校の工事の様子

画像1
 学校は夏休みに入っていますが、旧小栗栖小の跡地では新校の工事が少しずつ進んでいます。どんな校舎が建つのか楽しみですね。

1学期 終業式

画像1画像2
 7月21日に終業式を行いました。学校長から1学期がんばったことが一人一人の成長につながっているのだとお話がありました。学習や学校生活での頑張りを記した通知表を見て、自分の成長を感じてほしいと思います。そして2学期には、夏休みの間にもまた一つ成長したみんなに会えることを楽しみにいています。

5.6年 着衣泳

画像1画像2
 7月20日に消防署の方に来ていただいて、着衣泳を行いました。服を着たままでは、泳ぐことはもちろん,歩くことも難しことが分かりました。また、もしもの時にはペットボトルが活用できること、決して助けようとして水に入らないことなど教えていただきました。
 今回教えていただいたことを忘れずに、安全に気をつけて活動してほしいと思います。

4年 石田小との合同学習

画像1画像2
 7月29日に石田小学区の4年生との合同学習を行いました。
外国語の学習で自分の好きな時間やその理由について聞き合いました。初めは緊張している様子でしたが、徐々に打ち解けて英語でコミュニケーションをとることができました。

たてわり夏の集い

画像1画像2
 たてわり夏の集いを行いました。1年生から6年生までの縦割り班で、学校を回り、いろいろなチャレンジ課題に挑戦しました。グループごとに協力している姿が見られました。

7月18日の給食

画像1
7月18日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・洋風そぼろごはん(具)
 ・はるさめスープ

 「洋風そぼろごはん(具)」は新献立です。豚ひき肉とピーマン等の野菜を炒め、さとう・ウスターソース・しょうゆ・カレー粉で味つけし、最後にバジルを加えて香りよく仕上げました。

 「ピーマンがおいしくて、カレーあじでとてもおいしかった。」「少しからくて,おいしかったです。」と子どもたちはおいしく食べていました。暑い日でしたが、いつも以上にごはんがすすんでいました。

1年 「なつだとびだそう」

画像1画像2
生活科の「なつだとびだそう」の学習で、夏見つけを行いました。
運動場へ行く途中に見つけた、ヒマワリ、ツルレイシなどの植物。
ナスやピーマン、オクラなどのキュウリを見つけました。

運動場では、バッタやカマキリも見つけました。
草が青々と茂っている様子、暑さなど…。

たくさんの夏を見つけました。

朝会〜山の家の報告会〜

画像1
 5年生の児童が、「花背山の家」の活動報告をしてくれました。3日間の活動で発見したことや協力できたこと、挑戦したことなどを紹介しました。

6年 租税教室

画像1
伏見納税協会の方にお越しいただき,租税教室を実施しました。「もし税金がなかったら」というテーマの映像を視聴し,税金がある時とない時とを比較して,税金は何のためにあるのかを学びました。さらに,税金が様々なところに使われていることを知り,子どもたちは興味津々でした。

5年社会 わたしたちの生活と食料生産

画像1
普段食べているものは様々な地域から運ばれてくることを学びました。普段食べているものは,なぜ様々な地域から運ばれてくるのかといったことも考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp