京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:22
総数:661728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

にこポカ2年生〜サラダで元気〜

画像1
画像2
画像3
色々な野菜を英語で注文し、サラダ作りをする
学習に取り組んでいます。

野菜の英語での言い方をゲーム感覚で楽しく
学習した後は、友だちとお店やさんになって
注文のしあいっこをしました。

おいしいサラダができそうです。

5年 すいせん読書週間の週に

画像1
 今日は、読書タイムの時間に先生による読み聞かせがありましたが、学級の本係による読み聞かせもありました。

 子どもたちは、練習してきたお話を一生懸命聞かせてくれました。

 係の子どもたちが選んだ絵本は、動物たちが主役の東日本大震災に関わるお話。

 今、社会科で「自然災害を防ぐ」の学習をしているので、子どもたちの心にも届いたようです。


 今週のすいせん読書週間は、本を自分で読むのはもちろん、こうして先生や仲間に読み聞かせてもらうのもいいなと改めて感じる時間になりました。


5年 音階の音で旋律づくり

 音楽科では、GIGA端末を使って、日本の音階を使った4拍子2小節の旋律づくりに挑戦しました。

 前の時間の学習までに、完成した旋律をワークシートに書き写し、グループごとにそれぞれがつくった旋律をつなげて、リコーダーや木琴などを使って練習してきました。

 今日はその旋律の発表会でした。

 どのグループも音の上がり下がりやリズムを工夫してつなげ、見事な演奏でした。


 お互いの演奏に、「がんばれ〜!」とエールを送る姿もとても素敵でした。


 心あたたまる発表会になりました。


画像1
画像2

卒業遠足 4

たくさんの乗り物があって子どもたちは大喜びで、何度も何度も並んでいました。子どもたちにはジェットコースターが人気があったようです。
画像1画像2

スイセン読書週間

画像1
画像2
今週はスイセン読書週間でした。
読書タイムにはいろいろな先生が読み聞かせに来てくれていました。
読み聞かせに興味深々な子どもたちでした。

卒業遠足3

画像1
画像2
雨に降られることもなく、乗り物もたくさん乗ることができました。
子どもたちも大満足な様子でした。

卒業遠足2

画像1
画像2
お昼ご飯はスポーツカーを見ながら、サーキットのスタンドで食べました。
スポーツカーのエンジン音はとても迫力がありました。

卒業遠足1

画像1
画像2
鈴鹿サーキットへ卒業遠足にいってきました。
モータースポーツ体験、メカニック体験、エネルギー体験、デザイナー体験のグループに分かれ学習しました。

6年生 本日の帰校について

お知らせプリントでは帰校予定が15時35分となっておりますが、
交通事情により、帰校予定が16時15分となる見込みです。
保護者の皆様にご迷惑をおかけいたしますが
どうぞよろしくお願い致します。

わかば 理科 科学センター学習に向けて

画像1画像2画像3
科学センター学習に向けて、惑星の学習をしました。

金星、土星、水星、火星、木星など…

それぞれの特徴を知りました。子どもたちに人気があったのは「土星」でした。

学習したあとに、1つ惑星を選んで、色を塗りました。

想像性豊かなもの、実際にある惑星を忠実に再現したもの、擬人化したものなど、個性あふれる惑星が出来上がりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年:身体測定
3/11 シェイクアウト訓練
体育館シート敷
3学期始業式・給食開始
3/12 6年:子どものためのオペラ
3/13 フッ化物洗口 SC
登校がんばり週間(〜14日)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp