京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:874336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年1組 参観授業 リハーサルの様子

国語科「今、私は、ぼくは」の学習で「今自分が語りたいこと」をテーマに友達に向けて語りました。小学校生活での思い出、中学校に向けて、色々な考えが聞けました。

画像1
画像2
画像3

5年 2月なかよしの日

5年生では、2月のなかよしの日は「命のつながり」について考えました。

自分が生まれてきたことは、今までのたくさんの命がつなげってきたことを映像や絵本で改めて知り、自分の命の尊さや周りの人の命も大切にしないといけないという思いをさらに深めることが出来ました。
画像1
画像2

5年 総合 発表に向けて

画像1
画像2
画像3
後期の総合的な学習の時間に「防災」について学習をしてきたことを、最後に全校のみんなに伝えに行こうと考えています。

そのために、いよいよ発表の練習に入りました。

どう言えばみんなによく伝わるのかを考えて発表練習に取り組んでいます。

5年 算数 プログラミングにチャレンジ!

画像1
算数の学習ではプログラミングにチャレンジしました。

どのように命令をすれば、えんぴつ君が自分の考えた図形を書くことが出来るのかをしっかり考えながら取り組むことが出来ました。
画像2

ずうっと、ずっと、大すきだよ

国語科の学習で「ずっと、ずっと、大すきだよ」を学習しています。毎日音読を家でも頑張っていると思います。今日は、自分ならエルフの使っていたバスケットをあげるかなと話し合いました。それぞれの考えとその理由が聞けて面白かったです。エルフの思い出がたくさん詰まっているからあげたくない、たくさんの思い出があるからその思い出だけで十分だからあげるなど、同じ根拠でも捉え方が異なっていたり、これまでのエルフのことを考えた意見があったのがよかったです。これからも毎日音読を続けて、工夫した読み方をしていってほしいです。
画像1

できるようになったこと

生活科で、1年間を振り返って自分ができるようになったことを見つけました。いろいろなことができるようになって嬉しい気持ちが伝わってきました。自分の成長に気付き、また頑張ろうと思う気持ちにつながるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

ボールけりゲーム

画像1
チーム練習の様子です。初めての「ボールけりゲーム」、楽しんでほしいです。

ボールけりゲーム

ボール蹴りゲームの学習を始めました。チームに分かれて準備や後片付け、練習をしました。明日からは、ゲームを始めます。協力して仲良く自分の目当てに向かって活動してほしいです。今日の体育が楽しかったという子が多く、ボール蹴りゲームを楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 算数

「デジタル重量計」を使って、グラムの学習をしました。

様々な身の回りの物の重さを予測してから測る中で少し量感がもててきたようです。

小石をちょうど1グラムになるように手のひらに載せて、確かめる学習も盛り上がりました。


画像1画像2

6年生を送る会れんしゅう

送る会に向けて練習しています。踊りは楽しく踊り、6年生が楽しんでくれるといいねと話しています。立ち方やせりふの言い方などを頑張っていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp