京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:142
総数:813590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 えいごかつどう

画像1画像2
今日はえいごかつどうの時間がありました。いつものように英語でのあいさつをしたあと、体の場所の言い方を知ろう、というめあてで学習がスタートしました。
頭・肩・ひざなどの言い方を学んだあと歌を歌ったりして少し慣れたあと、「ふくわらい」をしました。英語で「eyes」と言われたら目を友だちに渡して顔にていく、という感じですすすめました。ふくわらいを初めてするという子もいましたが、どの子も楽しく取り組みながら体の部分の言い方を知ることができていました。

3年生 水泳

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のプールでの学習でした。子どもたちは、バタ足や泳ぎ練習をした後、どれだけ泳げるか、チャレンジをしました。数回の水泳の学習でしたが、みるみる上達する姿がたくさん見られました。みんな、楽しく活動できたようです。「もっと入りたい」「もっとやりたい」という子が多かったです。

最高〜さあ いこう!〜その55

画像1
画像2
 1学期最後の音楽の学習でした。合唱もビデオで撮影し,鑑賞しました。2学期も美しい歌声で楽しく歌ってほしいです。

最高〜さあ いこう!〜その54

画像1
画像2
 音楽の時間に,ずっと練習をしてきた合奏のビデオ撮りを行いました。その後,みんなで合奏の様子を鑑賞しました。しっかりと練習してきたことがわかる合奏でした。

今年最後の・・・

画像1
画像2
 7月18日(火)
 今日は、6くみにとって今年最後の水泳学習でした。
 そこで学習の最後には、絵日記アプリを活用して「水泳学習のふりかえり」を書きました。

 「今年は去年よりもたくさん泳げました。」といったふりかえりだけでなく、「来年は平泳ぎに挑戦したいです。」といった目標を書いている人もいました。

 今日は今年最後の水泳であり、6くみの6年生にとっては小学校生活最後のプールでした。6年間お世話になったプール・・最後にいい思い出はできましたか??

3年生 復習はミライシードで

画像1
画像2
画像3
 活動の時間があまったので、各自で1学期に学習したことを復習しました。GIGA端末を使ってミライシードの問題を解く様子が見られました。「ものすごい昆虫図鑑」を見る子どももいました。

3年生 国語「鳥になったきょうりゅうの話」

画像1
画像2
 本を読んでまとめるとき、「○○タワー」と名付けてまとめました。「びっくりしタワー」「はじめて知っタワー」「おもしろかっタワー」など、本を読んだ気持ちに合う名前を付けてまとめました。
 子どもたちは、「友だちの紹介した本を読みたくなった」「初めて知ることがいっぱいあった」など、交流をして感じたことを最後に発表しました。

3年生 国語「鳥になったきょうりゅうの話」

画像1
画像2
画像3
 自分で選んだ本を読んで、初めて知ったことを話したり聞いたりする交流活動をしました。お互いの本にとても興味をもって交流することができました。

夏休みまであと少しです

 祇園祭でにぎわった3連休の京都は、大変な暑さでした。子どもたちは、元気に過ごせたでしょうか。熱中症に気をつけて、体調を整えるようにしましょう。明日、子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 明日から、1学期最後の週となります。子どもたちが1学期の頑張りを振り返ることができるよう、そして、学校に来て元気に楽しく過ごすことができるよう、教職員一同頑張りたいと思います。
 また、連日暑い中、雨がふる足もとの悪い中、保護者の皆様には個人懇談会のためにご来校いただき感謝しています。明日と明後日も懇談会を行います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 マロンちゃんは、暑さをしのぐため、午後から校舎の中で過ごしています。
画像1
画像2
画像3

にこにこタイム

画像1
画像2
画像3
 にこにこタイムがありました。たてわりグループで活動する時間です。それぞれのグループで、リーダーの6年生が下級生のために、楽しい活動を考えていてくれました。遊びやクイズなど、リーダーの子どもたちはとても上手にすすめていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生をおくる会
3/10 体振一斉清掃体育館・運動場
3/11 シェイクアウト訓練

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp