京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:57
総数:954621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

6年 理科「私たちの生活と電気」パート2

画像1画像2
 
 「電気はどのようなものに変わるのだろうか」というめあてで

  学習をしました。手回し発電機を使って、実験を行いました。

  どの班も楽しそうに発電機を使って調べていました。今日の

  実験から電気が熱や光、音、動きに変わる性質があることが

  わかりました。

6年 交換道徳パート2

画像1画像2
 
 「自分を守る力って?」というお話から危険をさけて

 自分を守るためにはどのようにしたらよいかをグループで話し合い、

 考えることができました。


6年 交換道徳パート1

画像1画像2

 6年生の担任、1年生の担任と今まで

 道徳の学習をしてきました。

 今週からは4年生の担任と道徳の学習をしています。

 「団地と子犬」というお話から

 規則について改めて考えることができました。

外国語〜パフォーマンステスト〜

物がどこにあるかを尋ねたり答えたりするテストを、ALTの先生と一緒に行いました。
画像1

理科〜電磁石の性質〜

 電磁石の極を変えるには、どのようにすればよいのかを、4年生の学習を活かして考えました。また、簡易検流計や方位磁針を使って調べました。
画像1

音楽〜マイバラード〜

 「マイバラード」の音程や曲想を意識して、歌いました。高音が多く出てくるので、難しい曲ですが、ピアノの音をよく聞きながら歌いました。
画像1

社会〜情報産業とわたしたちのくらし〜

 ニュース番組づくりの様子と、それぞれの場面で気を付けていることについて資料をもとに考えました。それぞれの仕事の役割で、視聴者を意識した番組づくりがされていることに気づきました。
画像1

6年 家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1画像2
家庭科の学習では調理実習に向けて、主菜は何を作るか、

汁物には何を入れるかをグループで話し合いました。

スーパーのちらしなども参考にして、

どの材料をどれぐらい買うかを考えました。

6年 学年集会

画像1
 学年集会をしました。日々の生活のふりかえり、

 そしてこれからの3学期の生活を行事が少ないからこそ

 1日1日の授業を大切に、身の回りのことにも感謝を

 もって過ごしていってほしいことを伝えました。

 また、1学期にクラスのみんな、2学期に1年生とつながれたので、

 3学期は学校全体で自分たちに何かできるかを学年集会の中で考えました。

大谷選手からのグローブ

メジャーリーグで活躍されている、大谷選手からグローブが届きました。
校長先生から放送で紹介していただいた後、6年生から順に回していっています。
今日は6年1・2・3・4組でした。みんなうれしそうに手にしていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp