京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:43
総数:287757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日(水)から個人懇談会が始まります

6年生を送る会

 今日は6年生を送る会がありました。在校生からは6年生にお世話になった感謝の気持ちを込めて歌や踊りなどの出し物を披露しました。各学年が工夫を凝らした心のこもった発表でした。最後には6年生からもお礼に歌を歌いました。
 その後、みんなでじゃんけん汽車のゲームをしたり、縦割り活動のグループでつくった寄せ書きを6年生に渡したりしました。子供たちも教職員も温かい気持ちになる素晴らしい送る会となりました。
画像1
画像2
画像3

給食室 3月7日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆むぎごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆けいにくのこはくあげ
 ☆もやしのにびたし
 ☆すましじる

 今日は大人気献立「けいにくのこはくあげ」です。琥珀揚げは京都市出身の北大路魯山人が名づけたものであり、下味に醤油を使ったものを揚げると、その色が琥珀色に見えることに由来しています。

 味ももちろんおいしく、おかわりに行列ができるほど大人気でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

2年 図画工作科「おもいでをかたちに」

 図画工作科の学習では、楽しかったことや頑張ったことなどを思い出し、粘土で表しました。「ひねる・のばす・曲げる・立たせる」などのいろいろな表し方を振り返ってから活動に入りました。すると、子供たちは自分の思いに合う表し方を考えながら、作品を仕上げることができました。どんな作品にしたのかを、またお家で聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

3くみ 育成学級交流会

 3くみでは、中学校ブロックの西京極小学校・葛野小学校の育成学級の子どもたちと交流会を行っています。
 今日は今年度最後の交流会ということで6年生を送る会を行いました。6年生はそれぞれの学校の子どもたちからプレゼントを受け取り、中学校で頑張ることを発表していました。また、みんなで写真で思い出を振り返ったり、けいドロをしたりと楽しそうに活動に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年 人のたんじょう

画像1
画像2
画像3
 理科で学習している「人のたんじょう」について、グループで調べて分かったことを発表しました。パワーポイントや、模造紙を使って分かりやすくまとめ、発表も頑張りました。自分たちの考えを、分かりやすく相手に伝えることが、とても上手になりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp