京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:78
総数:552170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

リレー

画像1
体育の学習の様子です。

バトンの受け渡し方やリードのタイミングなどを確認しながら取り組んでいます。
体育の学習がある日は,いつもよりたくさん水分をとる子が多いです。
少し多めに水分補給できるものを持たせていただけますと有難いです。
よろしくお願いいたします。

【4年生】色をまぜて、顔をよく見て

図画工作科では、絵の具を使って、顔をよく見ながら塗りました。赤、黄、白などの様々な色を混ぜて、顔の色をつくりました。子どもたちは「水が多すぎた」「赤色が多かったかな」などつぶやきながら真剣に描いていました。
画像1
画像2

Hello!

外国語活動の様子です。

国旗を見て知っている国名を答えたり,映像を見ながら世界各国のあいさつについて考えたりしています。
元気いっぱいリピートする姿がとても可愛らしいです。
画像1画像2

学校にいる生き物を探そう

学校内を散策し、校内にいる生き物見つけをしました。
グループごとに写真を共有し、分類しながらどんな生き物が見つかったのか整理していきたいと思います。
画像1画像2画像3

合同体育 50m走をしよう

合同体育で50m走のタイムをはかっています。
お友だちと一緒にゴールまで一生懸命走りきることができました。

画像1画像2

何でも楽しむ3年生

画像1
牛乳パックを洗うところからなかなか帰ってこないので、心配して見に行くと、学級全員分のパックを入れられるのではないかと、相談しながらまとめている姿が見られました。
日常のさまざまなことがらを、友だちと楽しみながら取り組もうとする姿勢がとても素敵だなと感じられたひと時でした。

【4年生】声をかけあって

「机を運んでください」「ほうきさん、ここをはいてください」「ここを私が担当するね」と声をかけあいながら掃除をしています。高学年としての意識をもって、教室以外もきれいにしようと頑張っています。
画像1
画像2

【5年生】天気と情報

画像1画像2
前回の学習で立てた学習問題に対しての予想を、班ごとに話し合いました。各班、白熱した話し合いが行われていました。分かったことから、自分がおもったことを丁寧にノートにまとめていました。

【3年生】外国語科の学習 『Hello!』

画像1
画像2
外国語科の学習では,世界のあいさつについて学習しています。子どもたちは,世界中のあいさつを耳でよく聞きながら,上手に発音していました。

図書館へ行こう【3年生】

画像1
画像2
 今日は3年生初めての図書館へ行きました。図書館での過ごし方や貸出・返却のルールを確認してから、図書館で過ごしました。読聞かせにはくすのぎしげのりさん作の「おごだでませんように」を読みました。「この子怒られてばっかりや」「いい子になれるようにしないと」と感想を言いながら聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp