京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:47
総数:529137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

5年 家庭科

画像1画像2画像3

 家庭科でミシンを使ってエプロンを作るため、ミシンの安全な使い方を学びました。
 最初に上糸と下糸を選びました。
 上糸をかける場所を確認したり、下糸のセットの仕方、糸の向きに気を付けて準備をしました。エプロンが完成するのが楽しみです。

3年 外国語

画像1
 今日は、ALTの先生といっしょに「What's this?」の学習をしました。
 
 先生の示す絵を見て、「これは何でしょう?」「フクロウかな。」などとやりとりをしたあと、その絵を英語で何というのか教えてもらいました。ふだん目にする形や身のまわりのものを英語で何というのか知ることができました。

2月22日 給食

 今日の給食は、『麦ごはん・平天の煮つけ・あげ里芋のあんかけ・牛乳』でした。
 給食カレンダーには、「あげ里芋のあんかけ」について紹介されています。里芋は、こんぶでとった出汁・みりん・醤油で煮て味を付けています。その後、米粉をまぶし、油でカラッとあげています。そぼろあんには、かつお節からとった出汁を使っています。あんがよくからむように、かたくり粉をつけています。
 里芋に、かつお節の香りの広がるそぼろあんを各教室でかけて、食べました。ほくほくした里芋にあんがほどよくからまって、とっても美味しかったです。
 今日もご馳走様でした。

画像1
画像2

歌のプレゼントを6年生に

画像1
 6年生を送る会の練習で「チャレンジ!」という歌の練習をしています。

 正しい音程で歌うことはもちろんのこと歌詞から読み取れる気持ちを考えたり、その気持ちが分かるように歌い方の表現を工夫しています。

 音楽室や教室でうまくできても体育館では思うように聞こえなくてまだまだ練習が必要だと実感しました。


試行錯誤しながら…

画像1画像2画像3
 図画工作科「ゴーゴードリームカー」では、牛乳パックの本体に立体的な装飾をし
竹串やペットボトルキャップを使いながら、走る車を製作しています。

 思ったようにタイヤが回らなかったり、まっすぐ進まなかったり…。簡単そうに見える作品ですが、タイヤの位置やつけ方、材質を変えながらうまく走るようにトライアンドエラーを繰り返します。

 「そっち持っててくれる?」「これどうしたらいいと思う?」と、友だちと協力しながらすすめる様子は、学校でみられる良い姿の1つかもしれません。




今日の給食

画像1
 今日の献立は、コッペパン・牛乳・ツナサンドの具(フレンチ味)・チャウダーでした。

 ツナサンドは、自分でパンに上手にはさんで食べてくれていました。チャウダーには、鶏肉・ミックスビーンズ・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入っていました。「豆苦手だけど今日のは食べられた。」と言って、ミックスビーンズもおいしく味わって食べていました。

2年生 6年生を送る会に向けて

画像1
 2年生は、6年生に送る会に向けて、歌やセリフの練習を頑張っています。「6年生ありがとう!」、「お別れは寂しいな…」という様々な気持ちを込めて、歌っています。
 また、卒業をお祝いする掲示物も作っています。2年生は、これからも仲間を大切に頑張ってくださいというメッセージを込めて、スイミーの掲示物を作成しています。2年生の気持ちが6年生に伝わるような素敵な会になったらと思います。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・きつね丼(具)・金時豆のあま煮・はくさいの吉野汁でした。
 金時豆のあま煮は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。子どもたちは、「あまくておいしい!」と言って味わって食べていました。きつね丼は、油あげに味がよくしみ込んでいて、子どもたちに大人気でした。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・おから・すまし汁でした。

 豚肉とこんにゃくのいため煮は、ごはんによく合うおかずで,豚肉に味がしっかりとしみ込んでいて子どもたちにも大人気の献立でした。

 おからは、包丁で切らなくても調理できるため、「きらず」とも言われています。「おからって何?」という子に対して「大豆からできてる食べ物だよ!」と習ったことを教えてくれている児童もいてとても微笑ましかったです。いろいろな食べ物に興味をもちながら、おいしく味わって食べていました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

1年 「6年生を送る会」の練習

画像1画像2画像3
 来週の「6年生を送る会」に向け、がんばっています。
 また、お世話になった大好きな大好きな6年生のみなさんへの卒業のお祝いメッセージや壁面飾りを楽しく作成しています。
 素敵な歌やダンスを見せられるように笑顔いっぱいで練習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp