京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up103
昨日:157
総数:855292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

3月 授業参観・懇談会

画像1画像2画像3
 3月5日(火)6日(水)に1〜5年生の参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
 今年度最終ということもあり、それぞれの学年で1年間の子どもたちの成長ぶりを見ていただけるようにと考え、授業を行いました。
 また、懇談会では、子どもたちの成長と共に次学年での課題についてもお話しすることができました。

大きくなったら もっと食べられるぞ!

給食は、成長に合わせて低学年・中学年・高学年の量が決められています。
今日は、1年生の教室訪問でこのお話をしました。
「1年生と6年生は同じ量のグラタンを食べていると思う?」
「ちがうよ。」「だって6年生の方が体が大きいから。」

そこで、子どもたちに3段階のおかずの量を見せて回りました。
「すごい、5.6年生は多いね。」「全然量がちがうよ。」
興味しんしんの様子で、おかずの見本を見ていました。

「早く大きくなりたーい。」という声も聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

給食週間 たくさんのありがとう

子どもたちが給食のメッセージを書き、画用紙にまとめました。
「いつもおいしい給食ありがとうございます。」「寒いけれどお仕事頑張ってください。」という温かい言葉と共に給食調理員さんに手渡してくれました。
画像1
画像2
画像3

スクリレポイントで獲得!

画像1
 先日、スクリレポイントの物品交換時期が来たということで、何と交換しようかと検討した結果、子どもたちが使用する鉛筆削り器をお願いすることにしました。早速、削り器が届き、各オープンに一台ずつ設置させていただきました。大切に使っていきます。ご協力ありがとうございました。

ことばの力

画像1
昨日、能登半島地震の救援活動場所でカイロをもらったという消防士の方に出会いました。その方がカバンから使用済みのカイロの袋を出して「このカイロに貼ってくれた手紙に励まされました。もう涙が出て…。それでこの手紙をもって寒かったのですが頑張れました。ありがとうございましたとお伝えください。」と感謝の言葉をいただきました。本校の子供たちが、自分のお小遣いを握りしめてカイロを買いにいったことや、お父さんと相談して買いにいったこと、家にあるカイロをさがして持ってきてきてくれたことなど聞きました。たった一言の「がんばってください」の言葉や見えないけれど人のために行う行動は、必ず人の心を動かすものなのだなと改めて気付かされました。寄付をしていただいた方々、本当にありがとうございました。報告まで。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp