京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:157
総数:855200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

3年生 スーパーマーケットにはどんなひみつが!?

画像1画像2
 社会科「商店のはたらき」では、どうしてスーパーマーケットにたくさんのお客さんがくるのか疑問をもち、店内図をもとに予想をしています。これから調べていく中で、予想と同じこと、ちがうことがあるかどうかを確かめていきます。


3年生 夏休みのわくわく研究展

画像1画像2
 夏休みのわあく「わくわく研究」をクラスで交流しました。日常の中の当たり前に思っていたことも、ふと立ち止まると不思議に思えてきますね。そんな「どうして?」「なぜ?」を予想し、調べ、結果までしっかりとまとめることができていました。素晴らしいハカセちゃんたちの誕生!

☆2年 選書会

画像1
画像2
画像3
 今週から、会議室で選書会が催されています。本日、2年生も選書会に参加してきました。机やいすの上にたくさん並んだ本を見ながら、1人三冊、気に入った本にしおりをはさみました。子どもたちは「この本、わたしの家にもあるけど、とっても面白いよ!」や「カービィーの本が読んでみたい!」などと言いながら、本を選んでいました。
 どの本が学校の図書館になるのか、今からとても楽しみです。

キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
 すっかり日も落ち、キャンプファイヤーが始まりました。火の精と火の神の登場で、一気に炎が勢いづきました。これからお楽しみのレクレーションです。大いに盛り上がることでしょう。

ネイチャービンゴの収穫物

画像1
 午後のネイチャービンゴから帰ってきた子どもたちが手にしていたものは、いがいがつきの栗でした。もう山では秋の準備が始まっているようです。

☆2年 わくわくけんきゅうてんを見に行きました。

画像1
画像2
画像3
 今日一日を使って1〜5年生の夏休みのわくわくけんきゅうてんを見に行きました。
 3年生以上の学年は、多くの児童が自由研究に取り組んでいたのですが、作品を見ながら「来年はこんなことをしてみようかな〜」や「4年生になったらこんな難しいこともできるんや」などを言っている子どもや、1年生の工作を見ながら「そういえば、ぼくも1年生のときこんなことしたわ〜」などと言いながら、楽しく見て回る様子が見られました。

ゴシ谷ハイク

画像1画像2画像3
どんどん山の中へ入っていきます。疲れてもグループの仲間と励まし合って前へ前へ!

ゴシ谷ハイク

画像1
画像2
画像3
 ゴシ谷ハイクが始まりました。グループ毎に出発です。みんなでコースを確かめながら進みます。天気はくもり、涼しくていい感じです。

朝の集い

画像1画像2画像3
 おはようございます。山の家、2日目の朝を迎えました。皆元気に過ごしています。気温が学校よりも5度ほど低く、山の新鮮な空気を味わいながら朝の集いを行いました。学校旗を揚げ、今日一日の活動に思いを馳せます。今日は、朝からゴシ谷ハイキング、午後は、冒険の森やフライングディスクで楽しみます。

美味しいごはん ごちそうさまでした!

画像1画像2
 入浴の後、夕食をいただいました。食堂の使い方にも慣れてきて、たくさん、楽しそうに食べていました。この後は、ナイトハイクです。夜の山は、昼間とはまた違う表情を見せてくれます。星空は、きれいに見えるでしょうか。子どもたちの感想を聞くのが今から楽しみです。ハイクの後、部屋に戻り振り返りを終えたら今日の活動は終了となります。まだまだ夜のお楽しみは続きます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp