京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:154
総数:534295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【総P連】障害保健福祉推進室・子ども若者はぐくみ局との教育懇談会

 京都市の障害保健福祉推進室・子ども若者はぐくみ局と総合支援学校PTA連絡協議会との教育懇談会が、2月27日に京都市役所で開かれました。総合支援学校8校からPTA会長と総合支援学校PTA連絡協議会の役員、学校長が出席し、森元峰子 総P連会長の挨拶を皮切りに、要望書をもとに、在学中から卒業後も地域で安心して充実した生活を送れるようにと、各校の実態を踏まえて様々な観点から意見交換・協議が行われました。
 行政からは、要望に対して、様々な制度の充実と拡充に努めていただいていることや、必要不可欠とは認識していただいているが財政をはじめとする様々な課題があり進められず国に要望し検討いただいていることなど、回答をいただきました。更にPTAから、制度の隙間で困っていることなど、生の声を聞いていただき、大変有意義な時間となりました。
 すべての願いがすぐに叶うわけではありません。しかし、これまでPTAが繰り返し伝えることで実現してきたことが多くあるので、今後も粘り強く取り組んでいきたいと思います。

画像1画像2

3年 学年スポーツ大会

 2月29日(木)5・6時間目に、3年生が『学年スポーツ大会』を開催しました。みんなが楽しめるように、ルールを相談したり、クラスで協力して順番やポジションを決めたりしました。普段一緒にスポーツをすることがない教員も一緒に入り、和気あいあいと身体を動かしました。卒業が近づき、一つ一つの行事が終わっていくことが寂しくも感じますが、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

広報・図書ブロック〜ビブリオバトル〜その2

 当日は、たくさんの観客が、図書館に来たり、オンライン配信を見たりして、『ビブリオバトル』を楽しみました。

≪企画運営の3年生の感想≫
 昼休みの『ビブリオバトル』の開催は、広報・図書ブロックとして初めての取組でした。
 どういうふうにしたら面白くなるのか考えることができ、また実際にやってみて、思ったよりも盛り上がり、みんなに喜んでもらえてよかったです。
 自分たちは、もう卒業だけど来年もビブリオバトルが白河で開かれたらいいと思います。
画像1
画像2
画像3

広報・図書ブロック〜ビブリオバトル〜

 2月29日(木)の昼休みに、広報・図書ブロック主催の『ビブリオバトル』を開催しました。この日までに、ポスターを作成したり、バトラーを選出したり、どのようにしたら、観客の皆さんに楽しんでもらえるかを考えながら、準備を進めてきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp