京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:9
総数:220246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

『ジョイントプログラム』に挑戦!

画像1画像2
高学年ユニットでは、昨日、今日とで『ジョイントプログラム』に挑戦をしました。今回は国語と算数の2教科でしたが、これまでの学習の成果を発揮できたでしょうか?

『ハピカツ』始まるよ!

画像1
木曜日の高学年ユニットの縦割り活動は『ハピカツ』が始まります。『ハピカツ』とは「みんながハッピーになる活動を考えて取り組む」というものです。今日は先生の説明を聞きました。

高学年 朝のたてわり掃除

画像1画像2画像3
今朝の縦割り活動の時間は、選択制の掃除を行いました。自分で掃除場所を選び、掃除のやり方を考えて取り組みました。朝から良い汗をかきましたね。

中学年 朝の時間

画像1画像2
学校やクラスのみんなのためにどんなことができるのかを話し合いました。自分たちで何をすべきかを考え、計画、実行するしてくれたらと思います。

食育指導員の方に来ていただきました。

画像1画像2画像3
食育指導員の方に来ていただき、野菜クイズや正しい箸の使い方について学びました。
豆つかみは難しかったですが、豆をつかもうとがんばる姿が見られていました。

中学年 体育

画像1画像2
運動会に向けて、中学年の出場種目や役割について話しました。これから、選択種目や役割を決めて、練習をはじめていきます。

お話の絵のイメージを広げよう

画像1
今日の図工の時間では、次の単元で挑戦する「お話の絵」の導入をしました。3つのお話を聞いて、みんなで絵を描いていくお話を1つ選びました。

中学年 理科

画像1画像2
 水の流れ方を予想し、実験しました。

中学年 ユニット図工

画像1画像2画像3
グループに分かれて、それぞれのテーマに合った絵を描きました。話し合いながら協力して作品を完成させました。

中学年 総合

画像1画像2画像3
夏の畑をリセットして、これから育てる野菜を調べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年 卒業遠足
3/7 人権授業参観・6年生を送る会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp