京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up151
昨日:96
総数:918949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

空き容器の変身

画像1画像2画像3
 空き容器に紙粘土をつけて貯金箱や小物入れなど

 素敵な作品に変身させることができました。

 個性豊かな素敵な作品になったので

 またお家で作品をご覧になってくださいね!

バケツ稲

代掻き(しろかき)を終え、バケツの中に稲をうえました。

地域の方の話をしっかりと聞き、丁寧にうえることができました。
「一本の稲に何粒のお米ができるんかな。」
「大きく育てよ〜!」
など、稲の成長を楽しみにしていました。

総合の学習を通してこれからも稲を観察していきます。
画像1画像2画像3

【かしのみ学級】ボッチャに挑戦

パラリンピック競技にもなっている「ボッチャ」にみんなで挑戦しました。赤・青のチームに分かれて、白の目標玉に向かってボールを投げ、一番近くに投げられたチームが勝ち、というシンプルなルールです。
しかし、シンプルながら相手のボールを弾き飛ばしたり、白の玉を動かしたり、自チームのボールに当てて寄せたりと様々な工夫ができるのもこの競技の魅力です。
かしのみ学級のみんなも、強く投げたりそっと投げたりして、工夫して楽しんでいます。お友達が上手に転がしてびっくりしたり、ボールをはじく作戦を考えたお友達に拍手をしたり。
だれでも楽しめるので、みんなボッチャが大好きになりました!
画像1画像2

【かしのみ学級】雨の日も楽しく

雨がたくさん降った日も、かしのみ学級のみんなは元気いっぱいです。
今日はみんなでシャボン玉をして雨の日を楽しみました。
高学年のお兄さんやお姉さんがそうっと息を吹きかけると、とても大きなシャボン玉ができました。みんなそれを見て大喜び。何個も大きいシャボン玉を作ってもらっていました。
画像1画像2画像3

1年 体育科「みずあそび」

画像1画像2画像3
「みずあそび」の学習が始まっています。
先週は、ひざまでの水位で、カエルになってジャンプしたり、カニやワニになって進んだりしました。
今週は、胸までの深さになり、少しずつ顔をつけたり、もぐったりすることにも挑戦しています。

書写〜竹取物語〜

画像1
鉛筆で、竹取物語の前文を視写しました。
お手本の字をしっかり見て書きました。

外国語〜What subjects do you like?〜

画像1
相手に好きな教科についてたずねあう活動をしました。
これまでに習った、I like 〜をつかってこたえていました。

算数〜小数のわり算〜

画像1
文章から、小数でわるわり算について式をたてました。
わる数が小数でも、整数と同じように式を立てればよいことに気づきました。

理科〜台風と防災〜

画像1
台風について、ロイロノートを使ってグループごとにまとめました。
一人一人がカードをつくり、そこから考察をして班の意見を考えました。

2年 水あそび

画像1
水あそびが始まっています。
水につかって歩いたり、走ったりして水慣れをしています。
今日は、肩や口、頭までと順に水の中にもぐったり、だるまになって浮いたりする活動をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp