京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up44
昨日:132
総数:664201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年生

画像1画像2
中間休みにドッジボビー大会がありました。子ども達は大盛り上がり!全クラス1勝の接戦でした。次回の大会も楽しもうね。

1年生 楽しく体育

画像1画像2
1年生は体育館で転がしドッジをしています。ドッジを始める前は、みんなで体ほぐしや グループで集まるゲームをしています。楽しく体を動かしています!!

5年生 小学校生活でのラストジャンプ!!

走り幅跳び、とても上手になりました。

助走、踏切、空中動作、着地などにこだわって、
取り組む児童が増えて何よりです。

そして、6年生では走り幅跳びがないので、
子ども達にとって、小学校生活最後のジャンプ!

ラストジャンプを跳び切り、
やり切った顔で授業を終えることができました。
画像1

2年生 九九を頑張っています

画像1
上がり九九が終わり、下がり九九・バラバラ九九にもチャレンジしています。すらすら言えるようになってきましたね。この調子で合格を目指しましょう。目指せ、九九マスター!!

2年生 みんなであそぼう

画像1画像2
明日はドッジボビー大会!みんなでドッジボールをすることになり、チャレンジ体験にきている中学生に審判をしてもらいました。久しぶりのドッジボールにドキドキ、わくわくしています。明日の大会、勝てますように!

5年生 タブレットも生かして…

画像1
画像2

走り幅跳びでは、
タブレットで自分のフォームを撮って、
跳び方の見直しをしてみました。

言われるだけではわからないことも多く、
スロー再生をすることで、「あ、空中動作の動きが小さい!」と
気付く児童も。

そして、その動画を見ることで、
「もっと膝を曲げて着地したらいいんじゃない?」
と自然と会話も生まれます。

効果抜群ですね。

5年生 あなたはだんだん賢くなーるー!?

ふりこを使った遊びは、子ども達も楽しく取り組めたようです。

友達のふりこと比べてみて、
違うところ、ふりこの動きに関係するものは何か等、
様々な疑問を出し合いました。

次回から条件を揃えて、実験です!

そして、何より、誰も眠らなかったので、よかったです。
画像1

5年生 あなたはだんだん眠くなーるー?

理科の学習では、
「ふりこの動き」の学習に入りました。

1秒で1往復するふりこをみんなで作ってみよう!ということで、
メトロノームに合わせて、各々、色々なふりこを作っていました。

長い方が動きがゆっくり!
と、すてきな気づきがたくさんでました。
画像1

5年生 全集中!書き初めの呼吸!初春の型!!

画像1
画像2
書写では、書き初めを行いました。

秋が深まるこの季節ですが、「初春」を全集中で書くことができました。

春が待ち遠しいですね!

西京極中学校生き方チャレンジ体験1

画像1
画像2
画像3
西京極中学校生き方チャレンジ体験で中学校2年生が5名、職場体験に来ています。
本校の卒業生でもある中学生。

早速、あいさつ運動や全校へのあいさつをした後、クラスで子ども達と過ごしました。
4日間ですが、小学校の先生の仕事からたくさん学んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 町別児童会 PTA本部会議
3/8 6年生を送る会
3/11 4時間授業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp