![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:87 総数:510506 |
4年生 クラスの生活実態は?
国語科の学習で自分たちの生活について調べるアンケート作りをしました。『睡眠時間について』『食事の栄養バランスについて』……など、テーマは様々です。どのグループもアンケート結果をグラフにまとめながら、伝えたいことを一生懸命考えていきました。
写真は結果を報告する発表会の様子です。「ゲームをする人は、休憩しながらできるようにしましょう。」「栄養バランスを考えて食べられるようにしましょう。」など、様々な思いを伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(4)」(2月22日)
その後、実際にお茶を点てる体験をさせていただきました。たくさんの子どもたちが希望したので少しずつの体験になりましたが、茶筅を使ってお茶を点てる経験ができました。
2時間の茶道体験でしたが、この体験から日本で大切にされてきた伝統文化に触れ、その価値にも気づくことができたようです。 子どもたちのためにご協力いただいた梅津地域女性会のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。 (この「小学校伝統文化体験(茶道)事業」は、「宿泊税」を活用して実施しています。) ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(3)」(2月22日)
お菓子のあとは、お茶をいただきました。お茶の入ったお茶碗は、正面の絵柄を目で楽しみ、お茶碗を回してお茶をいただくことも教えていただきました。
はじめてお抹茶をいただく子どももいましたが、苦みを味わっていただきました。「おいしい」と言っていただく子もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(2)」(2月22日)
いよいよ、お菓子とお茶をいただきます。
黒文字を使って、地域の和菓子屋さんにご用意いただいたお菓子を切り、少しずついただきました。普段は手でいただくこともあるお菓子ですが、今日はちょっと緊張しながらもおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(1)」(2月22日)
4年生は、伝統文化体験事業の取組として、茶道体験を行いました。
はじめに、茶道の歴史や、茶道が大切にしていることなどについてお話をしていただきました。千利休によって大成された「わび茶」は、戦国時代には戦国大名にも大切にされてきたことも教えてくださいました。 その後、お菓子やお茶のいただき方について教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月21日)
今日の献立は、
・コッペパン(国内産小麦100%) ・ツナサンド(フレンチ味)の具 ・チャウダー ・牛乳 です。 今日は子どもたちの大好きな「ツナサンド」の日です。「フレンチ味」のツナサンドで、今日はオリーブオイルによる味付けで、食材の味を感じながらおいしくいただきました。「チャウダー」は、シチューと似ていますが、シチューとは違いさらっとした料理です。たっぷりの具を味わっていただきました。 ![]() ![]() 2年生 学習の様子(2月21日)
2年生は、体育の「とびばこあそび」の学習をしています。
練習の場で少しがんばればできそうな技に挑戦し、できるようになったかを確かめの場に行って確かめています。はじめはできないと思っていた技も、がんばってできるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月20日)
今日の献立は、
・減量ごはん ・たらのこはくあげ ・豆乳鍋(うどん入り) ・牛乳 です。 「豆乳鍋」は、子どもたちに人気の献立です。1年に1回しかない献立を楽しみにしていた子もたくさんいたと思います。「豆乳鍋」は、だし昆布でとっただしに順に具材を入れて煮、その後、白みそをとき入れます。うどんを加えて煮、さらに豆乳を入れて弱火で煮ます。最後に、しょうゆと信州みそをとき入れて作っています。たっぷりの手間をかけておいしくなった「豆乳鍋」をおいしくいただきました。 ![]() ![]() むくのき学級 学習の様子(2月20日)
むくのき学級は、音楽室で音楽の学習をしています。6年生を送る会で歌う曲の練習をしていました。担任の先生の伴奏に合わせた、明るく元気な歌声を響かせていました。
![]() ![]() 5年生 学習の様子「うめづタイム(3)」(2月20日)
発表の聞き手として招待された6年生も、5年生の発表を真剣に聞いていました。発表のあとで、5年生に質問する姿もたくさん見られました。
先に発表した6年生の姿を目標にしてがんばった5年生。発表を繰り返す中で、自分たちの発表を「アップデート」し、よりよい発表をめざす姿も立派でした。 お忙しい中5年生の発表を見に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|