![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:418526 |
4年生 感謝の会
感謝の会が行われました。
全校児童で感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() 3年 図画工作科くぎうちトントン![]() ![]() 3年 事故・事件を防ぐ![]() ![]() 地域で見守りパトロールしたり、安全教室を開いたり、ほかにも様々な取組をしていることを学びました。地域の子どもたちが、安心・安全で過ごせるように頑張っていることを知りました。 子どもたちは、「顔を覚えてもらうと安全にもつながっていくから、これからもっと地域の人にあいさうしていこう。」と話していました。 3組 科学センター学習![]() ![]() ![]() 科学センターではプラネタリウムを見たり、恐竜を見たり、5年生は実験室で製作をしたり、学校ではなかなかできない体験を通して楽しく学習することができました。 5年生 国語科の学習 「この本、おすすめします。」![]() ![]() ![]() 1年 音楽科「ようすをおもいうかべよう」![]() ![]() ![]() 初めは、上手く弾けず苦戦していましたが、何度も練習をしてみんなで楽しく合わせることができました。 みんなきれいな音で合奏することができ、夜空に光る星の様子を上手に表現していました。 6年 復興の一助へ![]() ![]() この日は、人見右京区長にご来校頂き、代表児童から一年間行ってきた活動の報告をし、収益金を贈呈しました。市役所の職員の方が現地の七尾市立和倉小学校に直接届けてくださり、和倉小学校の校長先生からお礼の電話をいただきました。収益金だけでなく、子どもたちの思いも現地に届けることができました。 5年 学習の様子
20日(火)の総合的な学習の時間に、「もし世界が100人の村だったら」というテーマで、学習を行いました。
分かりやすくJICA海外協力隊の活動について、また、世界の人口の推移、各国の学校の様子について等、たくさんのことを教えていただきました。 そして、一人が一つの国の出身者となり、挨拶の種類や大陸ごとに分かれたり、二酸化炭素の排出量等を比べたりしながら、世界の国について理解を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() SCクラブ![]() ![]() 残りの時間では、段ボールで空気砲を作って、的あてをして楽しみました。景品に空気が当てられるように、グループで協力したり工夫したりして、活動することができました。 3年 理科 ものの重さ![]() ![]() |
|