京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up59
昨日:91
総数:430747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

2年 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
たくさんのご参観、ありがとうございました。寒い中でしたが子どもたちは日頃の練習の成果を発揮しようと、全力でがんばってくれていました。来年は走る距離が伸びますが、今年同様にがんばる姿を見せてくれたら嬉しく思います。

4年 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
寒い中、ご参観いただきありがとうございました。お家の方が見て下さっているからなのか、ほとんどの子が練習よりも良い記録でゴールすることができていました。これまでの練習と今日のがんばりをお家に帰られたらたくさん褒めてあげて下さい。

【4年】赤・黄・緑【栄養】

栄養教諭の先生から、食事の栄養バランスについて教えてもらいました。
給食カレンダーには、『赤・黄・緑』と栄養素が分かれて書かれています。そのことを思い出しながら、自分なりの栄養バランスグッドメニューを考えました。
画像1

【4年】書初め【書写】

画仙紙を使って、書きました。
いつもと勝手が違うので、緊張していましたが、むしろその緊張がいいようにはたらき、丁寧かつ大胆にかくことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
自由参観、持久走記録会のご参観ありがとうございました。持久走記録会では、1人1人自分の記録を更新しようと全力でがんばる姿を見せてくれました。これまでの練習の成果を発揮してくれて嬉しく思います。今後も何事も全力で取り組める5年生として活躍していってほしいです。

1年 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
寒い中、ご参観いただきありがとうございました。走る前から子どもたちは「ドキドキする!」と緊張気味に言っていましたが、いざ本番になると、お父さんやお母さんの前でかっこいいところを見せようとがんばっているようでした。子どものがんばりをまたお家でも褒めてあげて下さい。

わかば学級 がんばった、持久走記録会!

画像1
画像2
画像3
お忙しい中、自由参観、持久走記録会とご参観いただきありがとうございました。持久走記録会は、寒さに負けずみんな頑張って完走することができました。ふだんの朝マラソンの成果が見られたような気がして嬉しく感じました。

3年 持久走記録会

画像1
画像2
寒い中でしたが、練習の成果を発揮してがんばりました。保護者の方々の参観が励みになっていました。寒い中、ご参観いただきありがとうございました。

4年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 京都市教育委員会より宿泊税の活用事業として補助を受け、伝統文化のよさや作法、心配りなどを学ぶというねらいのもと、4年生が地域の方々に教えていただきながら茶道の体験をしました。初めての体験の子が多く、緊張しながら取り組んでいましたが、お茶をいただいたあとは「おいしかった!」と喜んでいました。子どもたちにとって、とても良い体験になったと思います。お世話になった地域の皆様、ありがとうございました!

1年 算数 「大きなかず」

 100までのマス目があるすごろくをしました。

 2マス進んだり6マス進んだり・・・

 100までは長い道のりでしたが、もう子ども達はすっかり100まで数えられていました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 部活動(最終)
3/7 6年生を送る会 町別児童会・集団下校 
3/8 246年フッ化物洗口
3/11 シェイクアウト訓練 456年クラブ活動(最終)
3/12 わ135年フッ化物洗口 SC  6年制服・体操服引き渡し(体育館)15:20

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp