「感謝の会」でありがとう!
毎日、毎日の感謝の気持ちを「感謝の会」で表しました。
児童会本部が中心となって会を進めました。当たり前すぎて気付けなかった思いがありました。恥ずかしくて言えない言葉がありました。そんな思いや言葉を直接届けることができました。あったか〜い会となりました。
【学校の様子】 2024-03-05 17:29 up!
5年生 総合的な学習
今日は今年度最後の参観授業がありました。授業では、八瀬童子会会長の玉川さんに、葵祭の歴史や葵祭と八瀬の関りについて話していただきました。子どもたちが疑問に思っていたことも教えてもらいました。子どもたちからは「今日教えてもらった歴史を頭に入れて、5月葵祭に参列したい。」といった感想が聞かれました。
【学年・学級から】 2024-03-05 17:28 up!
3・4年 サッカー
今日も雨・・・ということで、簡単なゲームを楽しみました。決められた場所にゴールをするゲームでは、少しずつボールのコントロール上手くなっています!
【学年・学級から】 2024-03-05 17:28 up!
3月 朝会
3月の朝会を開きました。
今の学年でいられるのもあとわずかとなりました。
新しい学校や学年に向けて、めあてをもって学校生活を送るようにしましょう。
5年生からは、「より良い学校にするために」課題となる部分を解決していこうという提案がありました。
みんなの力で、より良い学校をつくっていきましょう。
【学校の様子】 2024-03-05 11:20 up!
感謝の会
登校時にお世話になっている見守りの皆様への感謝の会を開きました。
雨の日も風の日も、毎日子どもたちを見守って下さいました。
おかげで子どもたちは毎日安心・安全に登校することができました。
一年間お世話になり、ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-03-05 11:19 up!
4年 調べて話そう 生活調査隊
今回は、Formsを使って生活に関わるアンケートをつくっています。
まずは、4年生に向けてのアンケート作り。次は、他学年の人たちに向けてつくります。
【学年・学級から】 2024-03-04 17:50 up!
2年 だるまさんがころんだ
英語の学習で、日本の遊びとアメリカの遊びを体験することになりました。日本の遊びでは「だるまさんがころんだ!」をして遊びました。子ども達は、スタートのポーズを『玉ねぎ』に変えて、楽しく遊んでいました。
【学年・学級から】 2024-03-01 20:58 up!
4年 空間の位置
空間の位置を確かめるために、スクラッチを使って学習をしました。
実際に動きを確かめることができるので、学習意欲も高まりました。
【学年・学級から】 2024-03-01 20:58 up!
3・4年 サッカー
なかなか外で体育の学習を行うことができません。今日も、ボールを蹴ることに慣れるために、簡単なゲームを行いました。パスが、上達している子たちが増えてきています。
【学年・学級から】 2024-03-01 20:57 up!
中学校給食試食会
京都市の中学校では、選択制の中学校給食を実施しています。
今日は6年生が実際の中学校給食を試食しました。
献立は、ツナとコーンのピラフ、牛乳、チャウダー、焼きハンバーグ、大根葉のごま油いためです。
【学校の様子】 2024-02-29 09:47 up!