京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:34
総数:247039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

3学期開始!

画像1画像2
 冬休みが明け、洛中小学校に子どもたちの笑顔と元気な声がもどってきました。
始業式の後は、休み中にワックスがかけられてピカピカにーなった教室で先生のお話を聞いたり、提出物の確認をしたりしました。

3年生 たけのこやま学習2

画像1画像2
 2学期のたけのこやま学習で、障害のある人、お年寄りなど、みんなが住みやすい町「洛中」を目指して、3年生みんなでできることを考え実践してきました。
 「洛中校区以外の人にも学んだことを知らせたい」という3年生の思いから、中京区役所内にもポスター・チラシを設置させてもらうことになりました。
 期間は、1月4日(木)〜12日(金)まで。設置場所は、中京区役所1階ホール掲示板です。お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

3年生 たけのこやま学習実践1

画像1画像2
 2学期のたけのこやま学習で、障害のある人、お年寄りなど、みんなが住みやすい町「洛中」を目指して、3年生みんなでできることを考え実践してきました。地域の人にも、学んだことを知ってもらいたいと、ポスター・チラシを作りました。学校の敷地の壁面にポスターとチラシを設置しました。「地域の人が通りかかった時に、気づいて見てもらえるように」と設置する場所も工夫しました。

3年生 図画工作科「いろいろうつして」

画像1画像2
 図画工作科の学習では、紙版画に挑戦しています。今回のテーマは、理科の学習とつなげて「昆虫」にしました。
 昆虫の体のつくりを写真を見ながら確かめ、インクをつけて紙に写したときをイメージしながら版を作っています。足の一本一本までよくよく観察して、細かに作る子もたくさんいました。紙に刷るのは、3学期になります。みんな楽しみにしています。

2年 学級活動 にこにこパーティー3

画像1画像2画像3
 いきものさがしたい(生き物係)は虫がきらいな女の子がいろんな虫に出会って最後虫を好きになるというお話のペープサートをしました。お話の間に虫に関するクイズをしてくれました。ホラー都市伝説の係は色々な怖い音楽を流しながら怖い話のペープサートをしました。おにぎり毎日マンガグループは自分たちで作ったキャラクターの学校生活の劇をしました。キャラクターのプロフィールのクイズもありました。どのグループも工夫が素晴らしくて子ども達も見ながら驚いていました。
 2学期は7つの係が活動しました。大掃除で自分の係が掲示したものを外していると、「これは思い出がつまってるな〜。」という声が聞こえてきました。掲示物は取って、3学期は新しい係活動になりますが、2学期の係活動の楽しかった思い出や学んだことはなくなりません。3学期の係活動も頑張ってほしいです。

◆4年生 2学期お楽しみ会

2学期最終日、お楽しみ会をしました。
子どもたちが計画・進行して、めいいっぱい楽しく過ごせたようです。
冷たい空気の中、全力で走り回る子どもたちの表情が、とっても爽やかでした。
画像1画像2

2年 学級活動 にこにこパーティー2

画像1画像2
 ユーチューブ会社は係活動の内容に関するクイズをしたあと、渋谷駅のニュースの映像のような動画を取ってお披露目しました。歌会社は人気の曲を使っていすとりゲームをしました。先々週から休み時間も使って準備を頑張っていました。

2年 学級活動 にこにこパーティー1

画像1画像2
 2学期最後の今日は、お楽しみのにこにこパーティーを行いました。今回は係からの出し物をしました。
 クイズ会社は宇宙や動物など色々な種類のクイズを出してくれました。天気会社は天気に関するクイズを出しました。難しかったですが、みんな楽しんで答えていました。

6年お楽しみ会

画像1画像2
2学期最終日、6年生はお楽しみ会で陣取り合戦をしていました。
みんなとてもいきいきとした表情で遊んでいました。

6年理科

画像1画像2画像3
6年生はてこのはたらきの学習を終えました。
身近なもので、てこの仕組みを使った道具にはどんなものがあるのか…予想して調べたことを交流し、まとめました。
はさみ・ペンチ・ピンセット・くぎぬき・穴あけパンチ・バーベキューで使うトング…その他にもドアノブや天体望遠鏡など、いろいろなところでてこの仕組みが利用されていることに気づくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp