給食週間 たくさんのありがとう
子どもたちが給食のメッセージを書き、画用紙にまとめました。
「いつもおいしい給食ありがとうございます。」「寒いけれどお仕事頑張ってください。」という温かい言葉と共に給食調理員さんに手渡してくれました。
【給食】 2024-03-05 20:25 up!
スクリレポイントで獲得!
先日、スクリレポイントの物品交換時期が来たということで、何と交換しようかと検討した結果、子どもたちが使用する鉛筆削り器をお願いすることにしました。早速、削り器が届き、各オープンに一台ずつ設置させていただきました。大切に使っていきます。ご協力ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-03-04 14:26 up!
ことばの力
昨日、能登半島地震の救援活動場所でカイロをもらったという消防士の方に出会いました。その方がカバンから使用済みのカイロの袋を出して「このカイロに貼ってくれた手紙に励まされました。もう涙が出て…。それでこの手紙をもって寒かったのですが頑張れました。ありがとうございましたとお伝えください。」と感謝の言葉をいただきました。本校の子供たちが、自分のお小遣いを握りしめてカイロを買いにいったことや、お父さんと相談して買いにいったこと、家にあるカイロをさがして持ってきてきてくれたことなど聞きました。たった一言の「がんばってください」の言葉や見えないけれど人のために行う行動は、必ず人の心を動かすものなのだなと改めて気付かされました。寄付をしていただいた方々、本当にありがとうございました。報告まで。
【学校の様子】 2024-03-01 08:07 up!
あたたかい心が あたたかい行為になりました
令和6年能登半島地震に伴う緊急援助消防隊の方々の派遣が終了しましたと京都市消防局署長様より連絡をいただきました。1月1日から2月21日 52日間にわたっての救援活動、本当にお疲れさまでした。この間、多くの消防署関係の方々から「足のカイロが本当に温かくうれしかった」「寒い中での作業も足のあたたかさで進みました」「足カイロにはげましのメッセージがとてもとてもうれしく、元気をもらいました」「お手紙がうれしくて胸のポケットにいれていました」などなど、感謝の声を多く寄せていただきました。石川県珠洲市の宿営地の様子や、倒壊建物での救出作業など本当に寒さの中、お疲れさまでした。みなさんのあたたかい行為が現地で非常に役立てていただけたこと報告させていただきます。
救援活動をされた皆様 お疲れさまでした。また足カイロを寄付いただきました皆様 ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-02-29 14:49 up!
部活動閉講式
本日、中間休みに部活動閉講式を行いました。
参加した子どもたちは、校長先生や部活動担当の
先生からのお話を聞いて、活動を振り返ることができました。
1年間がんばったことや来年取り組みたいことなど、
しっかりと考えることができました。
自分の成長にも気づくことができた、よい機会にもなりました。
【学校の様子】 2024-02-26 13:20 up!
引き渡し訓練
本日、14時から引き渡し訓練を実施しました。たくさんの保護者の方に参加していただきました。災害がおきた時、安全かつスムーズに子どもたちを保護者の方に引き渡しができるように、今回の訓練をもとに、よりよい方法を学校でも考えていきます。ご家庭でも話題にしていただければと思います。急な変更があったにも関わらず、ご協力をしていただきありがとうございました。
【学校の様子】 2024-02-22 16:27 up!
ハカセの時間研究所
フランス語・スペイン語研究所では、自分が追究している言語で自由なテーマのプレゼンテーションを作成しています。「食文化」や「尊敬している偉人」など、さまざまなテーマがあります。完成が楽しみですね。
プログラミング研究所では、最後の時間に自分が作成したプログラミングを交流するために活動中です。考え抜いたプログラミングの完成、待ちきれないですね。
【学校の様子】 2024-02-19 15:47 up!
◎2年 木琴・鉄琴にチャレンジ!
2年生は、音楽の学習で木琴と鉄琴を使って「アイアイ」の曲の演奏にチャレンジしています。今日は、楽譜を見ながらグループのみんなと何度も練習し、授業の最後には音源に合わせて演奏することにチャレンジしました。まだまだ不安な気持ちでいる子どもたちも多かったのですが、これから回数を重ねる中で上達し、最後にはクラスのみんなで素敵な合奏ができることを期待しています。
【2年生】 2024-02-15 17:32 up!
給食週間 ラッキーにんじん
今週は給食週間です。ハート型のラッキーにんじんをクラスに1つ入れました。
当たった子は、給食調理員さんが手作りしたちぎり絵やペーパークラフト、折り紙の作品をもらって帰りました。
「どれにしようかな…」とじっくり迷いながら選んでいましたよ。
【給食】 2024-02-15 17:28 up!