京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:73
総数:346515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

サッカー

画像1画像2
体育科で「サッカー」をしています。
どうすれば上手にパスがつながるかを考えながら、みんなで汗をかいています。

3年 農業体験その2

画像1画像2
学校に帰ってから、民生委員の方々にお世話になり、とれた野菜の試食会を実施しました。
地域の佐伯さんに人参について詳しく教えていただいた後、金時人参と西洋人参の食べ比べをしました。子どもたちは「金時人参の方が甘いし、やわらかい。」とう感想をもっていました。

3年 農業体験その1

画像1画像2
地域の畑で育てていた「金時人参」「西洋人参」「サラダほうれん草」。
農業体験の締めくくりは「収穫」です。
大きな野菜ができていたので、子どもたちは抜いた時に「大きい!」と声を上げて喜んでいました。

【4年生】12月18日 産業がさかんな宇治市

これまで調べたことを発表しました。
画像1画像2

【4年生】12月18日 ランチルーム

画像1画像2
後片付けもバッチリ!
次に使う人が気持ちよく使えそうです。

【4年生】12月18日 ランチルーム

久々のランチルームでの給食。みんな楽しそうに給食を食べていました。
画像1画像2

【4年生】12月18日 京都の伝統食について

画像1画像2
早田先生と食の学習をしました。

【4年生】12月18日 ほってすって 見つけて

4年生から初めて使う彫刻刀。持ち方や使い方に気を付けなら、丁寧に掘り進めています。
画像1画像2

自分達で作る予定表

毎日の予定表を自分達で書いています。自分用の紙の予定表を書いた後、みんな用のホワイトボード予定表を作成します。じっと漢字を見ながら正しく書こうとするお友達。キラキラです。
画像1

上京支部の友達と

画像1画像2画像3
リモートで上京支部の育成学級と北総合支援学校の3年生の友だちとみんな元気会?をしました。二条城北小のお友達の司会のもと、いっぱいやろうの歌♪や小さな巨匠展に向けての作品づくりの発表、北総合支援学校のお友達の図画工作の作品の発表、そして何が通ったかなゲームで盛り上がりました。最後に大きなツリーが出てきて、「いいなぁ。」「おっきい。」「すごい。」「ほしい。」等、大喜びのみんなでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp